36:33
【大相場が来る】株を買っていない人はおしまい/インフレ時代に「現金を持つ恐怖」/日本人の大多数がパニックになる/米国大統領選の「本当の問題」/インフレと円安は加速し続ける《朝倉慶:前編》
楽待 RAKUMACHI
44:28
【深刻】中国経済低迷で広がる社会不安、不動産バブル崩壊の影に歪な社会構造…中国は日本の”失われた30年”と同じ道を辿る!?
1:10:19
【石破政権の進退は】山本期日前と須田慎一郎が考える参院選/参政党へのファクトチェックがむしろ追い風に?/社民党が生き残る道は?/国民民主党は目標達成なるか?
38:15
【価値観のコペルニクス的転換】2030年までにマンション高騰は終了、「大相続時代の到来」で都内でも家余りの時代に…!?
25:45
【2024年の投資戦略】 1ドル=150円からの米株買いは危険? 10倍株の4つの条件とは? 人気エコノミスト・エミンユルマズが語り尽くす!
33:59
【大不況】失業率増加、チャイナマネー流出…社会不安広がるも中国政府は対策せず!? 国民が逃げ出す中国の現状
1:07:49
【激論】参院選の行方は?選挙後の政治はどう変わる?4人の識者が徹底議論<須田慎一郎×藤井聡×宮崎謙介×武田一顯>
16:02
【北方領土問題の現実】ロシアが動かない本当の理由とは?岡部芳彦と小泉悠が北方領土の未来を考える
22:20
【日経平均急落】中東情勢の悪化は表向きの理由/本当のファンダメンタルの理由は2つある/半導体バブル崩壊の可能性も/日経平均は36,000円割れると危険《エミン・ユルマズがイラン・イスラエル問題を解説》
25:51
【森永卓郎×須田慎一郎】大増税か…財務省vs石破新総理/アジア版NATOは非現実的…/新党結成で自民党分裂!?/立憲民主党も増税方針か…
40:03
【大恐慌が来る!?】森永卓郎と須田慎一郎が警告!/緊縮財政・金融引き締めで大恐慌に…新NISAは今すぐ解約すべき!?/消費税15%で家計逼迫/国政を牛耳る財務省・天下り役人の年収は億超え!?
35:06
【須田慎一郎×平将明】激論!自民党総裁選を徹底解説②
30:48
【小泉悠×鈴木一人】ウクライナ戦争“今年が山場”の理由、ロシア“軍事費削減”の裏にある崩壊危機とは?ウクライナ最新情勢を解説
1:10:41
【玉木雄一郎×北村晴男】どうなる年収の壁!中国「DeepSeek」の脅威と移民政策の是非「対トランプ政権」日本に求められる外交とは?
45:21
【中東経済の真実】ドバイ経済の崩壊と復興/日本では報道されない中東の実情/「大陸のつなぎ目」アラビア半島の重要性/「次のドバイ」になる都市は?
48:58
【日本株vs米国株】エミン・ユルマズ「日経平均30万円」シナリオに、「S&P500」全振りの高須幹弥が咆える《特別対談・後編》
27:59
【爆発的な株高を生む理由】今の相場はバブルではない/来たる日本のインフレを甘くみるな/日銀は利上げするもインフレ抑制は難しい/「変動金利」で借金は狂気の沙汰《朝倉慶:中編》
45:36
【日本が危ない】中国スパイが日本政治を支配!? 軍事・産業情報が盗まれ放題、なのに摘発できない…無防備すぎる「スパイ天国」日本
38:01
【60歳からの株式投資】シニア世代が「買ってはいけない」ハイリスク銘柄とは?新NISAで買いたい「個別銘柄3選」も大公開!
46:44
【生活苦】トランプ関税で「現地の暮らし」は変わった?/企業の倒産・解雇の状況/「普通の家」に住めない人が急増?/深刻化するドラッグ問題【警察官ゆり×ニック兄さん×NEW YORK STYLEあつこ】
20:58
【不動産市場が抱える爆弾】225兆円のローンが米国商業用不動産に迫る/日本が「対岸の火事」ではいられない理由/世界の金融とリンクする不動産市況/不動産価格の先行指標はある?
43:06
【トランプ関税ショック】株価急落「不透明感」いつまで?/米中経済戦争の行方/「内需・高配当・不動産」に注目か/日銀利上げ局面で勝つ投資戦略/REITと実物不動産の違い【特別対談・前編】
33:31
【小泉悠の徹底考察】トランプがウクライナ軍事支援を一時停止!その裏にある「停戦圧力」とは?
52:11
【韓国経済】好景気から一気に奈落の底へ…半導体産業に依存しすぎ!? ウォン安のトラウマ・所得格差・大企業至上主義、韓国経済の問題点とは?
21:31
【ドル円乱高下】2024年の為替相場を徹底解説/年内で「最も円高になる」タイミング/1ドル140円台前半もあり得る?【唐鎌大輔の相場解説:後編】
35:54
【賃貸vs持ち家論争は無意味】都内でも家余りの時代!? 「大相続時代」に備える”住まい選び”の最適解とは?
35:40
【資産3億円】普通のサラリーマンが300万円を5年で1億円に/「攻撃力の高い」投資手法/損切りルールは?/夏が仕込み時の「株主優待需給投資」/「決算ガチャ」は避けろ【湘南投資勉強会・kenmo】
1:18:33
【党内事情を暴露】”石破おろし”加速…自民党が連立狙う党は? /下野の可能性は?/「玉木雄一郎総理」「小泉進次郎総理」誕生はある? /参政党の与党入りはあるか《須田慎一郎×渡辺喜美×宮崎謙介》
32:33
【60代からの資産運用】投資信託よりお得?「高配当株」で始めるシニア世代の資産形成《日本株チャンネル・坂本彰》
26:13
【日経平均30万円】2053年までは日本株のスーパーサイクル! 新NISAでジャパンマネーが流れ込む《2100兆円の預金》
47:57
【家族5人が餓死】脱北YouTuberが語る北朝鮮での「壮絶人生」と「劣悪な生活環境」に村田らむが迫る
22:11
【小泉悠が警鐘】トランプが日本を見捨てる?ウクライナ戦争から学ぶ日米同盟の「分岐点」
33:37
【木野内栄治の相場予測】日経平均2万4000円のシナリオ/日銀への「政治干渉」はご法度/利上げ&円高で設備投資と輸出にブレーキ/デフレ脱却に危険シグナル
31:00
【髙橋洋一が日本政治を斬る】台湾有事は起こらない!?トランプを習近平が恐れる理由とは?/兵庫県知事選挙 斎藤元彦のパワハラ・おねだりはマスコミの嘘!?/「103万の壁」撤廃、抵抗勢力は立憲民主党
36:48
【日本外交の劣化】現政権の外交力は?「惨憺たる状況」なワケ/外務省に蔓延る「ことなかれ主義」/田母神俊雄と山上信吾が日本外交を斬る!
1:44:58
【朝倉慶vs武者陵司】日本株「超強気派」が激突/日経平均10万円は通過点に過ぎない/トランプ関税はアメリカを救う唯一の手段/「円安・株高・金利高」は止まらない
47:33
【米国株急落】岡崎良介が緊急解説!米国一強時代はもう終わり?/今は買いか売りか/トランプが犯した間違い/景気後退はあるのか/「大国ドイツ」に注目?
1:03:54
【「落選議員」大反省会】「当選してほしかった」と話題の候補が集結/下野か連立か…自民党の今後/「得票数33万超え」でも落選の理由/参政党・国民民主党の台頭をどう見る?【佐藤正久×浜田聡×音喜多駿】
34:17
【中国はデフレ時代へ】不動産バブル崩壊で景気悪化/激安朝食「貧乏人セット」が流行/不良債権処理に40年以上!?/台湾有事が起こるのは〇〇年《上念司の経済分析①》
30:40
【2025年の日本経済】注目すべきテーマ株は?/バフェット氏が次に買う銘柄は/政策金利1%まではあり得る/株価暴落の可能性は【唐鎌大輔×大川智宏②】
1:01:52
【朝倉慶VS大川智宏】日経平均10万円vs年内4万円も厳しい/イノベーションが起きない日本/高配当株の落とし穴/日本人の消費マインドは変わるか/「石破政権退陣」で株価に追い風?【特別対談・前編】
48:00
【須田慎一郎×平将明】激論!自民党総裁選を徹底解説①
33:55
【大相場は終わらない】朝倉慶が予想する2024年後半相場/日経平均は来年5万3000円へ/「植田ショック」は総裁にとってトラウマ/追加利上げは簡単にはできない/米大統領選通過までは波乱が続く
27:15
【想定の範囲】相場乱高下も年初予想通り!? 2024年日経平均の見通し/最悪シナリオは「○○円」/日銀の金利動向・アメリカ大統領選以外に注目すべきは?/銘柄から見る世界と日本の情勢《馬渕磨理子②》
37:39
【米中貿易戦争】トランプ関税でさらに中国は"氷河期"突入か!? 中国政府が2025年経済目標を発表、「全国人民代表大会」からわかる中国経済の未来を徹底解説!
43:07
【独裁政治の過ち】中国の不動産不況はさらに悪化、中国の定期借地権は「時限爆弾」!? 社会を蝕む社会主義市場経済の落とし穴とは
32:43
【日経平均急落】日銀会合・FOMCをエミン・ユルマズがW解説!/為替と株は過剰反応/日銀利上げ幅は「タカ」とは言えない/FRB「9月利下げ」は織り込み済み/為替相場の行方は
44:14
【習近平の2025年問題】国民の救済より独裁政権の維持を最優先、海外企業だけでなく国民にも広がる「中国離れ」...米国と第2次貿易戦争で日中経済協力の可能性も?
19:27
【これが正解】50代60代の投資先は「どうでもいい」!? 人生を豊かにする投資の最適解とは?《鳥海翔の騙されない金融学》
27:04
【工事が遅れたら死刑】脱北YouTuberが語る「北朝鮮の不動産事情」に村田らむも戦慄
【二番底に備えよ】トランプショックで世界恐慌あるか?/「関税戦争」夏まで続けば世界経済が壊滅する/トランプ氏の強硬姿勢は変わらない?/「内需・医薬品・情報通信」に注目【大川智宏の速報解説】
59:43
【米国株バブル崩壊は近い】トランプ関税はアメリカを救わない/ジム・ロジャーズ「日本株を買い戻したい」理由/インド株の可能性とリスク/新NISA投資家に贈る金言《エミン・ユルマズvsジム・ロジャーズ》
38:40
【日航123便墜落事故】元機長が"根拠なき陰謀論"を否定/「ミサイルの衝突」はあり得ない/"ブラックボックス"から見えた機体の真実/見逃された修理ミス【航空評論家・杉江弘①】
1:01:14
【資産200億円の投資家】片山晃(五月)×田端信太郎が徹底討論!/令和時代に勝てる投資戦略/日本株の賞味期限が近い?/社長ファクターをどう見るか/五月さんの注目銘柄を大公開【前編】
56:28
【朝倉慶が緊急解説】トランプ関税第2弾発動、さらなる株価下落はある?/米中貿易戦争でインフレは止まらない/トランプは「有権者の声」に逆らえない/日経平均は年内に高値更新
41:07
【鈴木宗男VS中村逸郎】親ロシアVS反ロシア/ウクライナ情勢へのトランプ政権発足の影響は?/北朝鮮頼りのロシアは苦しい!?【特別対談 前編:MC須田慎一郎】
51:40
【参政党が自民党を喰う⁉︎】参院選「全政党」議席予想!選挙ドットコム編集長が徹底分析
39:46
【2025年大予測】トランプ大統領誕生で株・為替市場は大荒れ?/FRB金融政策の影響は?/トランプ政権の恩恵を受ける業種【唐鎌大輔×大川智宏①】
1:05:00
【石破首相続投】山本期日前×須田慎一郎「参院選」答え合わせ/参政党の躍進の裏に緻密な地上戦/立憲民主党はナゼ勝ちきれないのか
33:42
【日本復活は宿命付けられている】円安&株高はアメリカの意思/トランプラリーはあるか/日本の株価上昇の理由/地政学の歴史的順風《武者陵司の経済解説①》
49:04
【エミンvsエミキン】禁断のエコノミスト対談が実現!/投資業界の闇「なりすまし詐欺」に警鐘/仮想通貨は「99.9%詐欺」?/米ドル暴落、金急騰シナリオはあるか《特別対談・前編》
43:11
【日本外交の劣化】中国人ビザ緩和「日本の国益を損なう」/北方領土「2島返還はナンセンス」/対トランプ政権と良好な外交が出来るのか?/田母神俊雄と山上信吾が日本外交の未来を憂う
28:51
【日本株の未来は明るい?】最新注目銘柄を大川智宏が徹底解説!/テーマは「銀行」「ゲーム」「サブゼネコン」/日本株"上がらないけど下がらない"理由/内需に見える"明るい兆し"とは【大川智宏の経済解説②】
24:54
【戦争と無関心】軍事アナリスト小泉悠が日本のマスメディアを斬る!/日本人は戦争報道に興味が無いのか?/兵庫県知事選「テレビは嘘?」「ネットは真実?」/マスコミは「知の巨人」を求めている
49:40
【北朝鮮の罠】犠牲者続出のタワマン建設は金正恩の…「利回り17%!?」怪しすぎる投資案件に脱北YouTuber「キム・ヨセフ」と「北朝鮮専門誌編集長」が迫る!
28:34
【北方領土を取り戻す方法は?】鈴木宗男VS中村逸郎/困窮したロシアがトランプに北方四島を売却!?/宗男が涙!?自身の原点を語る…【特別対談 後編:MC須田慎一郎】
20:14
【日米同盟あと何年?】小泉悠が語る日本の安全保障の未来とは
39:12
【ゾンビドラッグの脅威】丸山ゴンザレスが見た「フェンタニル」の恐怖、日本も無関係ではない理由とは《丸山ゴンザレス×スパイチャンネル山田敏弘》
28:06
【テンバガーを狙え】いま注目の知られざる日本株銘柄を大公開!/4割増益・配当性向50%の超有望株も/「テンバガー狙い」のリスクとは/東京メトロ上場は投資チャンス?【坂本彰の日本株解説②】
49:39
【残された疑問】日本航空123便墜落事故の真相/「オレンジエア―」の意味/機体はなぜ山へ向かったのか/救助に12時間以上かかった理由/再発防止への道【航空評論家・杉江弘②】
33:48
【35年ローンの落とし穴】パワーカップル襲う「恐怖の物語」/相場乱高下で不動産価格に影響は?/「自爆型」と「津波型」のバブル崩壊/金利&管理費・修繕積立金トリプル上昇のインパクトは?
29:44
【トランプ仲介退くか】米露停戦「合意せず」ロシアがウクライナ戦争の停戦を渋る理由とは?小泉悠の徹底考察
52:30
【激論!衆院選】自民敗北で選挙後は政局か/萩生田光一、西村康稔…”非公認”元安倍派が逆襲!?/国民民主党が躍進《須田慎一郎×岩田温×KAZUYA×宮崎謙介》
24:03
【エヌビディア急落】「DeepSeekショック」で時価総額93兆円消失、激化する米中AI戦争の行方は?【大川智宏の緊急解説】
39:15
【おそロシア】トランプにも止められないプーチンの大暴走/存在感増す北朝鮮/核戦争の可能性は/ウクライナに広がる地雷原/SWIFT排除で今や物々交換【中村逸郎のロシア解説①】
22:44
【髙橋洋一】「日本が財政危機」は財務省の大ウソ/消費税は減税、相続税は廃止すべき/石破自民&野田立民連合が消費税を15%に!?/国民民主党 玉木雄一郎「年収103万の壁 撤廃」は実現すべき
30:23
【米国株急落】トランプ関税発表の「Xデー」到来/日本は24%、さらなる引き上げは?/トランプ大統領が描くシナリオ/株価は2025年後半に回復?/相場のリズムを掴め【田中泰輔の経済解説①】
42:53
【日経平均の底は3万5000円】9月は株価が下がりやすい/半導体株は天井をつけた/FRB利下げ幅は0.25%/日銀利上げで世界経済崩壊?/大統領選討論会はハリス氏に軍配【エミン・ユルマズの経済解説①】
26:46
【巨大バブルの崩壊】"世界三大投資家"が「日本終了」を予測する理由/次の100年は中国の世紀になる/日本株大暴落の「Xデー」はいつ訪れるか/危機の時代を生きる資産防衛術《ジム・ロジャーズ①》
28:13
【朝倉慶】株価暴落は「ブラックマンデーの再来」/CTAプログラムの暴走/今後、さらなる暴落は?/中東情勢には要注意
42:01
【日本株vs米国株】朝倉慶×大川智宏が徹底討論!/米国一強時代は終焉?/「ハイテク株」の設備投資は拡大・加速/トランプ政権とFRB、駆け引きの行方/今後の注目セクターを大公開【特別対談・後編】
1:06:50
【トランプ関税「一時停止」】No.1為替アナリスト×人気ファンドアナリストが徹底分析/「二番底」1カ月以内に到来?/「関税一時停止」最初の60日が勝負/1ドル140円割れも?/トランプ関税は円安を誘引
24:29
【止まらない円安】日本経済は「利上げ」に耐えられない? 株と不動産のマーケットが大打撃を受けるワケ《岡崎良介の経済解説②》
40:01
【安野貴博×中島聡】日本の政治は「バグってる」、政界再挑戦のAIエンジニアが「1%の革命」で民主主義をアップデート
26:37
【大暴落は来る?】湾岸タワマン人気は続くのか/まだ買いやすいエリア/パワーカップルは東雲の3LDKを狙え/低層階は値上がりする?/限界タワマン化の恐れは?《湾岸マンションエキスパート・ふじふじ太②》
42:32
【スーパーバブルサイクル】日経平均5万円時代へ! 企業買収の荒波到来で日本株は更なる高みへ《武者陵司の日本株展望》
38:10
【2025年の米国経済を大予想】トランプ2.0で米国株高は続く?/インフレ再燃の可能性も/テスラの躍進は続く?/マネーサプライの動きに注目【エミン・ユルマズの経済解説①】
36:55
【トランプ革命】CIA、USAIDなど米政府組織職員をリストラ…日本に影響は?/”DeepSeek” が危険な理由/CIA職員は引く手あまた/日本のマスコミにスパイはいる?《山田敏弘が緊急解説》
24:14
【中東情勢の緊迫化】エミン・ユルマズが政治・地政学リスクを分析/「有事のドル買い」に備えよ/トランプ氏の思想は"バザール商人"/トランプ氏再選で為替・株どうなる
27:19
【上念司×舛添要一】東京都知事選はどうなる?注目集める選挙を解説!
18:44
【緊急解説】日銀利上げ0.25%、「不動産市況」に影響は?/都心マンションに下落圧力か/戸建て市場は依然厳しい状況か/円高で外国投資家の勢いに陰り?/住宅ローン金利の上昇どうなる
21:19
【日経平均4万円台回復はあるか】日銀は「緊急利下げ」すべき?/FRBの金融緩和を待て/日本株最大の強み/円高は「大事の前の小事」/利回り以外信じるな《岡崎良介のマーケット解説②》
50:22
【医師のウラ側】「子供に資産は残さない」高須クリニックのマネー事情&医者のホンネをぶっちゃける! /不動産営業マンvs幹弥先生/医師の権力闘争/「ラクして稼ぎたい」テキトー医師 《高須幹弥×益田裕介》
32:36
【戦争終結は絶望的か?】小泉悠と鈴木一人の徹底考察「ロシアの中国依存」は真実なのか?プーチンの中東仲介の真意とは?
24:55
【5年後は45倍!?】ビットコイン高騰の背景とは…トランプも暗号資産推し!? ポートフォリオに組み込む際のポイントも解説
32:55
【米国株の買い場はいつ?】S&P500最高値更新/結局どうなるハイテク株/米中AI戦争"NVIDIA以外"に恩恵/●●が上昇したら撤退のシグナル/関税の影響は?【大川智宏の経済解説①】
43:22
【処方箋】片付けられない! ゴミ屋敷・汚部屋…住居トラブルの背景にある問題から、投資における「最強メンタル」まで 精神科医が徹底解説
21:25
【ドル円急落】「急速な円高」進行の要因/政府の「円安けん制発言」はきっかけに過ぎない/円安トレンドは終わる?/アメリカ大統領選の影響《佐々木融の相場解説①》
27:26
【脅威】ウクライナ戦争の先に待つのはロシア崩壊⁉︎ 周辺国に及ぼす影響とは?岡部芳彦と中村逸郎の未来予測
1:21:49
【NISAで1億】「NISA×iDeCo×ローン見直し」でお金を増やす方法を、正直FPが伝授!
28:20
【石破ショックに動じるな】朝倉慶が今後のマーケットを解説/石破政権でも経済政策に変化なし?/石破氏「反アベノミクス」の主張/「金融所得課税」はセンスがない/大相場は終わらない【朝倉慶の総裁選解説①】
1:18:18
【マフィア梶田×九龍城砦】闇医者・ヘロイン・ヤクザ…「香港最狂のスラム」に住んだ男、さいたま市議会議員・吉田一郎が語る真実
36:20
【暗号資産は金を超える】マネックスグループ会長・松本大が解説/暗号資産関連の税制はいずれ変わる/コインチェックグループ・ナスダック上場の背景/ビットコインは持つべき?/ポートフォリオの組み方【前編】
30:58
【円安は終わらない】トランプ氏の言動を真に受けるな/円安は「日米金利差」だけでは説明できない/「仮面の黒字国」日本の正体【唐鎌大輔の相場解説:前編】
29:07
【新NISA民の心構え】株価大暴落でも続けるべき? やってはいけないNG行動は? 今後の最悪シナリオに備えよ
27:05
【次の100倍株は?】Apple、テスラ、NVIDIA…時代を射抜く「メタトレンド投資家」中島聡が「AI時代の大化け株」を安野貴博と激論!
31:53
【日本の危機】「朝鮮有事」に日本が巻き込まれる/韓国・北朝鮮の代理戦争/中国はロシアから手を引く?/プーチン政権の崩壊近づく/どうなる北方領土問題/住宅価格高騰で経済格差も【中村逸郎のロシア解説②】
46:12
【企業秘密公開】「テンバガー」を掴みたければ業種を絞れ? 日本株チャンネル・坂本彰が語る「株価急上昇銘柄」の見抜き方【坂本彰の日本株解説①】
36:11
【景気後退の懸念】先が読めない米国経済、不況の兆候はどこに出る?《岡崎良介の経済解説①》
30:43
【予測不能トランプ】戦争の終わらせ方「決めてない⁉︎」/弾薬庫の隣に老人ホーム…平和ボケ日本の代償/小泉悠と岡部芳彦が「日本の安全保障のズレ」に物申す!
46:34
【朝倉慶が斬る】日経平均30万円時代へ!?/トランプ政権始動、インフレは止まらない/FRB利下げの行方は?/ビットコインの未来を占う/賃上げできない企業は淘汰される?
47:17
【リバタリアン革命】米国株は「これからがバブル」、トランプ&マスクの「自由主義革命」で米国経済は未知なる領域へ《武者陵司の米国株展望》
37:14
【日銀の悪手】日経平均急落はブラックマンデーの再来?/日銀は機関投資家の信用を失った/「実質金利」の理論は古い/米景気後退どう見極める/日経平均35900円超えれば安心?《岡崎良介のマーケット解説①》
【持ち家が正解】研究結果から明らかに!「賃貸vs持ち家」論争の真実/住宅ローンは「借りられるだけ借りる」/首都圏一極集中は悪ではない/東京の住み心地が最高に良いワケ
55:07
【ロシアの嘘と事実】小泉悠が見抜く「ウクライナ戦争」トランプとプーチンの停戦交渉はどうやって分析したのか?<情報分析力>
1:12:35
【立憲民主党は20年後に消滅⁉︎】データで見る参院選&都議選の議席予想!須田慎一郎と選挙ドットコム編集長が全政党を分析
46:01
【米国債格下げ】「長期金利上昇」は間違い/●月まで株が売られやすい?/S&P格下げで起きた「見えない変化」/投資家がとるべき行動は【岡崎良介の速報解説】
36:59
【商品券問題】石破首相「いつ辞めてもいい」渡辺家で本音ポロリ!? 早期退陣の可能性とタイミングは/リーク元は新人議員の「嬉ション暴露」か/渡辺喜美が語る「政治とカネ問題」
35:07
【米国株続伸】岡崎良介が告白「賭けに負けた」/FOMC後の株価上昇どう見る?/FRBの姿勢に変化/"不確実性"の時代の投資戦略/S&P500の積立は続けて良い?【岡崎良介の経済解説①】
31:12
【敏腕アナリスト・木野内栄治】iPhoneの買い替えは3年周期/日本で注目のアップル関連銘柄/大テック相場は2025年秋で終了か/米大統領選後の「買い」セクターは?
37:40
【日本は構造改革せよ】石破政権は「緊縮財政」ではない/国債発行で財政悪化する未来/最低賃金1500円の世界/賃上げできない会社は淘汰される/来年日経平均5万円【朝倉慶の総裁選解説②】
29:10
【坂本彰が最新決算を分析】1000社から選んだ有望株3選/2030年までに「時価総額2倍以上」掲げる商社株/建設業の"花丸"銘柄とは/メガバンクの躍進いつまで続く?【日本株決算解説①】
47:52
【S&P500超え】金(ゴールド)は永遠に上がり続ける/資産の●割は金を持て/最高値更新続く中「買い場」はいつ?/純金積立、ETF、金鉱株…最適な投資手法は【貴金属スペシャリスト・池水雄一の金解説】
28:38
【止まらない円安】止まらない円安、いつまで続く?/為替介入の歴史を振り返る/日銀会合も追加利上げはなし/日銀は「世界最大の円キャリートレーダー」《田中泰輔の最新分析》
41:00
【2億投資家の失敗談】フルレバレッジ取引で損失、退場も経験/「商船三井」で一発逆転?/買い時を探る2つの指標/チャート分析「酒田五法」/この夏の最新注目銘柄/参院選にも注目?【ちょる子②】
35:00
【国民はバカじゃない】日本が「大国」の輝きを取り戻すのに必要な政党は? / ”国民民主党の足立康史”はアリ?/国民民主党は与党になれるか/「れいわ」の支持率上昇の意味《後編》
27:01
【住宅ローンNG行動】繰上げ返済は絶対ダメ?頭金は入れない?住宅ローンでやってはいけない3つのこと
23:00
【業績下方修正はむしろチャンス?】3億円投資家が語る「この夏の」最新注目銘柄/中小型株探し7つのポイント/話題になっていない銘柄こそ狙い目/「暴落リバウンド投資法」とは【湘南投資勉強会・kenmo】
1:14:56
【消費税減税】賛成派VS反対派で徹底討論/現役世代が損をする減税案は?/赤字国債は悪ではない/年金改革法案は国会史上に残る「強行採決」/参院選、どの党に投票すべき?《山田真哉×須田慎一郎×飯田泰之》
36:17
【四季報で見抜け】いまから儲かる「不動産銘柄3選」、知られざる"穴場"株を大公開!《日本株チャンネル・坂本彰》
19:06
【オタク会計士が解説】2026年からの「独身税」に子なしが戦々恐々/金融所得や退職金も増税確定か/NISAやiDeCoはどうなる?
37:43
【S&P500は割高か】米国株投資で「ジャパンリスク」に備えよ/米国が成長し続ける理由/米国株投資のリスクとは/国内不動産投資の家賃収入で米国株投資がヘッジになる?
1:17:02
【参院選&都議選を大予想】自公で過半数届かず?カギを握るのは国民民主党と小沢一郎氏/杉田水脈氏公認の裏事情/野党共闘は実現するのか?/自民、裏金問題で都議選でも苦戦?《須田慎一郎×武田一顯》
46:31
【韓国大統領選】新大統領「李在明」の正体/李氏のバラマキ政策と社会主義的思考/日韓関係は長期的に悪くなる/「安米経中」で米韓関係は不安定に?《真田幸光×李相哲》
28:47
【国が減税しない理由】河村たかしが断言「財政危機はウソ」「カネは余っている」消費税減税の見送りの是非は?須田慎一郎が「永田町の闇」に迫る
46:36
【リビオタワー品川】2028年までに港区タワマンは5割上昇/前代未聞「最高倍率370倍」で即完したマンションの闇/高輪ゲートウェイシティ開業の影響は?《沖有人のマンション解説》
23:28
【森永康平の直言】日銀の利上げは「意味がない」/年内の追加利上げもあり得る/不況でも「4年連続税収増」の謎/総裁選次第でより悲惨な「W引き締めシナリオ」も
19:56
【緊急解説】日銀利上げ0.25%、「住宅ローン」に影響は?/変動金利上昇のタイミング/家計負担、いくら増える?/固定金利2%の大台突破か/変動金利一択は変わらず?/金利上昇への備えは投資
40:31
【インド株はアリ?】 インド経済は今後も伸びるしかない!? 「アダニ問題」で株価下落も、内需志向の底堅さが魅力…インド経済研究の第一人者が徹底解説
29:14
【トランプ外交】ウクライナ停戦「成立するわけがない」理由/関税乱発で"トランプセッション"到来/「地経学の申し子」トランプ大統領の次の一手は?《鈴木一人の地経学解説①》
1:25:12
【エヌビディア急落】「マグニフィセント7」は今こそ買い場?/トランプ2.0時代も成長止まらない/米国株「最悪の時期」は過ぎた/テスラ、パランティア、コインベースの展望【岡元兵八郎の米国株解説】
31:05
【オルツ粉飾疑惑】資産200億投資家・片山晃(五月)×田端信太郎が徹底討論!/循環取引が生まれる理由/怪しい企業は「???」でわかる/小型成長株投資のリスク【後編】
30:26
【牧野知弘の警鐘】平成バブルに学ばぬ中国、「投資ゲーム」に沸くマンション…バブルの歴史は繰り返すのか《柯隆×牧野知弘②》
17:55
【FRB大幅利下げ】トドメを刺したのは●●/パウエル議長発言の真意/ドル円乱高下の理由/日経平均株価上昇は一時的?【岡崎良介の経済解説①】
【円安は追い風】トランプ政権誕生なら「為替の見通し」は?/日本は先進国で最も潜在成長率が高くなる/政府と企業は「円安の恩恵」を還元せよ《武者陵司の経済解説②》
30:21
【日経平均の今後】日本株から離れる海外投資家/日銀へのシビアな目線/「トランプ関係ない銘柄」に注目?/買うべき銘柄は"あいつ"に聞け/高まる債権の魅力【岡崎良介の経済解説②】
53:00
【玉木雄一郎×牧野知弘】外国人の不動産規制ナゼ参院選の公約に?/マンション高騰が「手取りを増やす」妨げに/不動産投資家の81%「規制に賛成」/空室税か印紙税か、現実的な規制方法は?
28:11
【米中覇権争い】DeepSeek登場でも中国経済の不況を救えない!? 自由のない民営企業、中国の技術力に伸び代は期待できるか
41:56
【ロシア出禁対談】入国禁止の中村逸郎と岡部芳彦がロシアの現状を紐解く!プーチンにとって日本はATM!? 北方領土の知られざる実態とは…
38:44
【韓国内乱】戒厳令の陰で北の工作員が暗躍!? ウォン安加速で債務不履行リスク、不動産市場に影響の可能性も
32:16
【資産2億円】元手240万円を2億円に増やしたママ投資家/育休中にデイトレ?/父の教え「株は買ったら売るな」/友人の忠告を無視して1日で2400万円の損も【ちょる子・前編】
38:55
【マスコミが報じない真実】韓国憲法裁判所が証拠のでっち上げ・不公正な裁判…裏に野党の影!? 戒厳令宣布で弾劾裁判中の尹大統領の支持率上昇、真実を知った国民は怒り心頭
1:03:59
【激論!衆院選】ポスト石破は高市早苗VS小林鷹之!?/自民党のリベラル化への怒り…保守層は日本保守党へ!?《須田慎一郎×岩田温×KAZUYA×宮崎謙介》
27:28
【日経平均30万円シナリオは変わらない】大統領選でマーケットへの影響は/転換を迫られる米経済/トランプ氏が弱い理由/ハリス氏勝利で株価下落/11月以降が投資チャンス【エミン・ユルマズの経済解説②】
30:02
【特別対談】岸谷蘭丸×エミン・ユルマズが「日本の未来」を徹底討論!/若者は投資するべきか/日本人がお金を使わない理由/AI台頭で7割に職がない時代に?/人口減少はむしろチャンス【前編】
34:30
【超図解】オタク会計士が「年収の壁」スッキリ解説/ 財務省VS厚労省の綱引き/手取りは本当に増えるのか?/年収別シミュレーション
36:47
【朝倉慶×牧野知弘×川島敦】運命を分けたリーマン・ショック/不動産ファンドを襲った倒産危機/REITにも容赦ない貸しはがし【前編】
35:01
【税金泥棒?】300日サボって700万!? 地方議員の実態を現役議員が激白!《河合ゆうすけ×宮代しょうた×白川司》
【NTT株は上がるのか】坂本彰が注目ニュースを徹底解説!/トランプ関税でリスク上昇、"株で損しない"ためには?/日本製鉄のUSスチール買収計画の行方/ソフトバンクGは上級者向け?
【固定金利vs変動金利】日銀利上げ0.5%で「住宅ローン」に影響は?/変動金利派が知っておくべき「125%ルール」の落とし穴/1%台の固定金利はラストチャンス/短期売却なら変動金利に軍配か
26:02
【オルカンの罠】「全世界株一択」は本当に最適か?/たぱぞう流「新NISA活用術」/米株の注目銘柄は「○○」《たぱぞうの投資戦略②》
33:03
【不動産×金融】マンション高騰いつまで? 2025年は「家賃と金利」見極めの年に《牧野知弘の不動産市況解説①》
42:13
【課税地獄】資産を増やしたい人必見! 注目すべき政策は? /新NISAは”罠”だった?/「金融所得課税強化」は投資家イジメ? 日本経済停滞リスクも 《高須幹弥×山田真哉(オタク会計士 )》
1:28:00
【激論!年金問題】若者は年金を払い損に? SNS騒がす「年金破綻論」のウソと真実《たかまつななvs音喜多駿》
41:20
【リスク分散の罠】50代・60代の投資初心者は絶対やってはいけない!投資・保険のNG行動7選《鳥海翔の騙されない金融学》
48:29
【伝説のファンドマネージャーが分析】トランプ関税で「トヨタ躍進」の理由/住友不動産は実質PBR「0.53倍」/プラザ合意2.0は矛盾/2028年日経平均5万円へ《窪田真之の日本株解説》
34:26
【FOMC・日銀会合解説】アメリカ景気後退の確率は51%/今後の金利と為替の見通し/日本株投資「休むのも選択」?/FRBの政策金利●%になるまで待て/日銀会合をどう見る?【岡崎良介の経済解説②】
23:11
【円安は加速する】トランプ関税は「インチキ極まりない」/円高は「1ドル145円」が限界/2025年末には「1ドル160円」へ/ドル買いは「マールアラーゴ合意」に注意《唐鎌大輔の為替解説》
59:30
【外国人"乗っ取り"も?】日本政府「外国人問題」対策強化へ、規制や制度が緩すぎる? パスポート狙い、社会保障タダ乗り、強制送還拒否…”やりたい放題”な制度の抜け穴
23:23
【日経平均4万円は超割安】日経平均は「8万円がフェアバリュー」/半導体技術の一気通貫で復活/今の日本はウォーレン・バフェットが富を築いた環境と同じ/時期尚早の金融引き締めに注意《武者陵司の経済解説③》
45:25
【2025年日本株×米国株】今年もS&P500が強い?インデックスファンドの選び方/億り人の分散投資術/トランプ就任!為替どうなる【たぱぞう×坂本彰の戦略対談①】
33:05
【高値掴みに注意】基本の「ローソク足」と「移動平均線」だけ!チャート分析で買い時を見極めよ《土信田雅之のテクニカル分析①》
36:44
【タンスゴールド】1オンス3200ドル→5年後は8900ドル!?/インフレ時代に勝つ「金投資」/ポートフォリオの組み入れ方/ビットコイン・ステーブルコイン《大橋ひろ子×池水雄一②》
23:50
【自民党総裁選】小泉進次郎氏や河野太郎氏など、続々と出馬表明へ/衆議院解散から総選挙までの株は買い/高市早苗氏当選ならスーパー積極財政/「経済安保」がなぜ重要なのか【ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次①】
22:46
【長期×積立×分散】今こそ知りたい!長期投資のキホン/○○ショックと株価の歴史/馬渕氏が提案する「新NISAポートフォリオ」/リスク・リターンの関係《馬渕磨理子①》
25:54
【クルド人だけじゃない】中国人増加「川口市」と「戸田市」子育て世代に広がる不安…/河合ゆうすけが吠える!自民党VS無所属「政治腐敗」をぶっ壊す
30:27
【日銀OBが内情を語る】為替は1ドル115円へ向かう/2025年日経平均2万円台の可能性も/日銀は不動産価格も注視?/日銀審議委員は投資できない?/黒田元総裁が「夏休み」を導入《木内登英の日銀解説②》
27:16
【有権者が語る】米大統領選「トランプが強い理由」/世論調査はアテにならない/高まる期日前投票の重要性/民主党政権に怒り/トランプ当選でなければアメリカが持たない?【スティーブ的視点①】
26:54
【日経平均は5年後に8万円?】マネックスグループ会長・松本大が徹底解説/日本経済は強いのか/日経平均6万円超えのための改革/配当の「損金算入」で株価1.6倍?【後編】
37:36
【柯隆の警告】日本は「移民対策急ぐべき」、行き過ぎた自由で「2億ション市場」へ…《柯隆×牧野知弘①》
32:53
【NTT株はキケン!?】S&P500、NTT、NVIDIA…注目銘柄の「買い時」を探る! テクニカル分析のプロが「チャート分析」を実践《土信田雅之のテクニカル分析②》
12:35
【相場乱高下】S&P500・ナスダック・日経平均続落/そもそも「上がりすぎ」だった?/日本株に投資し続けるべき理由《佐々木融の相場解説②》
19:21
【日銀と政府は何もするな】森永康平が指摘"デフレのヤバさ"/デフレ逆戻りのリスク/「デフレ族」脱却のカギは世代交代/積立て投資家は株価を見るな
29:39
【村田らむ×ドントテルミー荒井】樹海潜入・宗教団体・北朝鮮...アングラ潜入の裏側を暴露!行き先は「桃鉄」で決める!?
21:35
【中東情勢悪化】イランvsイスラエル紛争、マーケットへの影響は/背後には「アメリカ帝国」/トランプ大統領の思惑は/紛争終結後、中東に「黄金期」到来?【イェスパー・コールの経済解説①】
49:43
【関税交渉の失態】お人好し外交の代償「日本は実験台」トランプ政権のルール違反も黙認か?アベノミクスのブレーン本田悦朗と山上信吾が斬る!
39:27
【不動産価格の三極化】マンション購入「ボーナスステージ」は終わった/新築マンションの魅力が減退/マンションと戸建ての地位が逆転?/今後の物件選びのポイントは【さくら事務所・長嶋修①】
47:19
【核開発加速か?】イスラエルVSイラン、最悪シナリオとは/高濃縮ウラン急増?イラン核開発の実態とは/「ホルムズ海峡封鎖」のゆくえ/「中国介入」の可能性《田中浩一郎×小谷哲男 緊急解説》
55:25
【資産2億円投資家×No.1為替アナリスト】参院選・日米関税合意で日経平均上昇/交渉の裏に「円安是正」要請?/自公大敗「インフレ長期化」懸念/高市総裁誕生なら日経平均4万4000円【内田稔×ちょる子】
21:42
【S&P500は上がる?】大統領選挙と米国株アノマリー/民主党vs共和党、株価パフォーマンスが高いのは?/長期投資で時間を味方につけよ/生成AIはブーム!?注目のエヌビディア
27:58
【株vs不動産】純資産5億超えの投資家・たぱぞうが最新の「ポートフォリオ」を大公開!「不動産投資の魅力は急減」「仮想通貨は持っていた方が良い」「米国株は引き続き成長していく」《たぱぞうの投資戦略①》
26:24
【新アヘン戦争】フェンタニルで儲ける中国化学企業、トランプ関税で破滅する製造業…中国はジレンマ/「日本を経由」報道の信憑性/日米関税交渉にも飛び火の危険性《柯隆×峯村健司》
34:06
【エミン・ユルマズ直伝】若者こそ「個別株」を買うべき?/絶対にやってはいけないNG行動/株価暴落時の備え/「Switch2」から学ぶ株の適正価格の見抜き方【岸谷蘭丸×エミン・ユルマズ/後編】
37:52
【勝てる自宅選び】賃貸×NISA民は家賃上昇地獄に/持ち家購入は「自己防衛」の手段/予算不足でも○○は妥協するな!/超実践・収入別マンション選び《沖有人の不動産解説③》
32:11
【総括】東京都知事選挙を振返る/小池百合子のステルス選挙/蓮舫「Rシール」に批判集まる/「太陽光パネル設置義務化」は天下りのため!?
44:54
【停戦合意でも安心できない?】イラン・イスラエル紛争、日米のマーケット「過去にない動き」/なぜ長期金利が低下した?/「強い日本株」は誤解/米株市場はあくまでも経済見通しを注視【岡崎良介の経済解説】
24:36
【来年2.5倍に!?】トランプ氏再選でビットコインが熱い/来年「3500万円」もあり得る/米政権が大量購入でさらなる高騰/「トリプルレッド」で法整備進むか【松田康生のビットコイン解説】
36:30
【安全保障上の脅威】スパイ活動に利用される土地も存在!? 貴重な技術ごと吸収される後継者不在の町工場も…狙われる日本の不動産
28:05
【円高トレンドの正体】「1ドル100円割れ」はあり得る?/為替調整の可能性は/購買力平価とドル円推移/円安トレンド転換は最短2026年?/「161円超え」の可能性【吉田恒の為替解説②】
32:29
【史上空前の高値】ゴールド高騰「3つの要因」を徹底解説! 右肩上がりの金、どこまで上がる?