1:05:11
昭和テレビ少年を虜にした刑事ドラマの数々。派手な銃撃戦作品だけでなく、社会的な人情派、三枚目役な刑事もいました。「噂の刑事トミーとマツ」主演、国広富之さんをテレホンゲストに迎えます。
昭和サブカル打ち上げTV
1:06:59
【剛たつひと】夕陽に向かって走り出す先生と生徒たち、キャンパスから曇った空を見上げる大学生。青春群像を描いたドラマが大人気。「飛び出せ!青春」で片桐次郎役、俳優の剛たつひとさんテレホンゲストで参戦!。
1:02:06
大阪という地の利を活かし、若手芸人や地元フォーク歌手、さらに観客や視聴者までがステージで活躍。そんな自由な若者向け番組あった。「YOUNG OH!HO!」を観て育ったタージンさんがテレホンゲスト参戦。
1:26:26
【鈴木寿永吉】ひとつの番組の中に歌あり!コントあり!ミニドラマあり!おもちゃ箱に無理やり何もかも詰め込んだようなバラエティーが全盛でした。スタジオゲスト「銀座NOW」出身、元ハンダースの鈴木寿永吉!
1:05:46
昭和の時代、大好きなアイドルをチェックする手段はなんといってもテレビ。出演番組を見逃すことはできませんでした。スター誕生出身、アイドルユニットGALを令和に甦らせた目黒ひとみさんがテレホンゲスト!
1:06:26
【島敏光】映画館に行かなくてもブラウン管がスクリーンがわり?ほぼ毎日、解説者付で名作が楽しめた時代。司会・DJ・映画評論家として活躍中、東京国際映画祭には欠かせぬ存在の島敏光さんをゲストに迎えます。
1:07:16
【水島裕子】こっそり見ていたオトナ番組もTV1人1台時代には若者対象に。そして土曜深夜戦争開始?ゲストに「てんぱいぽんちん体操」で一世風靡、女優の水島裕子さんを迎えます
1:09:56
【篠塚満由美】歌謡曲全盛期、厳しい審査と指導のもとフレッシュな歌手を発掘する番組が人気でした。電話ゲストに「スター誕生」出身、「パパはもうれつ」でデビュー、今なお根強いファンをもつ篠塚満由美さん。
1:03:56
【なかじままり】声まね、歌まね、形態模写から一瞬芸まで。昭和のものまね番組では多くのツワモノが「象印賞」や「ものまね王座」を目指し戦い抜きました。電話ゲストに王座優勝者なかじままりさんを迎え当時を回顧
深夜でなくてもお色気シーンがチラホラ登場、昭和男子が喜ぶ番組が存在しました。「ハレンチ学園」十兵衛役「北の国から」こごみ役で有名な女優・児島美ゆきさんを電話ゲストに迎え、当時を語っていただきます。
1:03:41
昨年2月にスタートした「昭和お笑い芸能史」も今回の放送をもってお陰様で大団円。時間の関係など取り上げられなかった昭和芸人をピックアップ、クイズ形式で総ざらいしていきます。
1:09:46
シルクハットから鳩が出てくるスタンダードな奇術から水中縄抜け脱出の大魔術まで。昭和の寄席、テレビで大活躍した個性豊かな手品師たちを振り返ります。
1:08:41
【お笑いスター誕生】1980年4月にスタートした番組も1986年9月に終幕。その間、数々の新星芸人をスターダムに輩出!後期の人気者・葉月パルさんが電話ゲストに登場、思い出を語ってもらいます!
1:07:36
1986年、心斎橋に2丁目劇場がOPEN。吉本NSC出身芸人が若者達に人気爆発。一方、非吉本芸人はDJやレポーターとして大阪密着型の人気を得ることに。タージンさんが電話ゲストに登場、切磋琢磨の時代検証
1:02:51
80年代の芸能界を席巻、お笑いクィーンの座に君臨した山田邦子に続き、華のある女性芸人が次々登場。オオタスセリさんを電話ゲストに迎え当時の思い出を語る!
1:03:06
【お笑いスター誕生】収録会場が後楽園ホールに移動、賞金100万円の過酷なトーナメント戦がスタート!4代目優勝に輝いた元・笑パーティーの石倉チョッキさんが電話ゲストに登場!
1:07:46
【ザ・テレビ演芸】新人対戦コーナーが企画一新、司会・横山やすしの激烈指導に耐え抜き生まれた笑いの王者達!元パワーズ・須間一也さんが電話ゲストに登場、番組秘話を語っていただきます。。
10:58
【昭和お笑い芸能史】昭和20年代後半から30年代デビュー組のお笑い談義!総集編
1:09:21
【お笑いスター誕生】に対抗?テレ朝も横山やすし司会番組で新人芸人勝ち抜きコーナーを開始。ものまね美少年あたりとしおさんをゲストに迎え番組初期の思い出を語ります。
8:04
【昭和お笑い芸能史】昭和10年代から20年代後半デビュー組のお笑い談義!総集編
1:06:11
【お笑いスター誕生】番組変換期に出現した新星たちが一世を風靡!ただ、その後の人生にも山あり谷あり。やむなく解散、もう一度復活して欲しかったグループの人間交差点をかえりみます。【昭和お笑い芸能史26】
1:11:21
10週抜きシリーズがひと段落した頃、新機軸として始まった芸人15組参加の過酷な勝ち残りレース。ゴールデンルーキー賞争いで活躍したとんねるずとその好敵手達を紹介します【昭和お笑い芸能史25】
1:07:01
日本テレビ「スター誕生」のお笑い版として開始した新星芸人の発掘番組。当時、茶の間の視聴者を釘付けにした珍芸を披露、テレビ初登場の個性派ピン芸人達を回顧します。【昭和お笑い芸能史24】
1:08:56
漫才ブームが過ぎても笑いの殿堂は大阪ミナミに健在。新設なんばグランド花月と心斎橋筋2丁目劇場を拠点に、しゃべくり倒した吉本興業の若手&中堅漫才師を振り返る【昭和お笑い芸能史23】
1:04:06
漫才ブーム終焉間際に台頭してきた、センターマイクを使わないコント。世相をぶった斬り、若者にメッセージを届け、所狭しと舞台を駆け抜けたコントグループを紹介!【昭和お笑い芸能史22】
1:07:06
関西パワー爆発の漫才ブームに毒舌で応戦した浅草育ちの漫才師。その片割れが1981年元日深夜1時、ラジオからお笑い界を大変革? ツービート、ビートたけし伝説を検証!。【昭和お笑い芸能史21】
1:02:21
圧倒的男社会のお笑い界に飛び込んだものの、若手女性枠はひとつだけという厳しさ。 結婚?引退?恋と笑いの狭間に揺れた昭和の個性派女性漫才師を回顧!。【昭和お笑い芸能史20】
1:11:39
空前の漫才ブームが頂点を迎えた時、先頭集団をネタ以外の角度から追撃してきた漫才師達。彼らの戦略に焦点を当てる!!【昭和お笑い芸能史19】
1:13:46
1980年の訪れと共に起きた 爆発的漫才ブーム!漫才師があらゆるメディアを席巻、そして消費されてしまう運命に、、今回はその一大ムーブメントを検証!!【昭和お笑い芸能史18】
1:09:01
1970年代後半、東西の若手漫才師が躍動し始めた。しかし、全ての芸人がブームの船に乗れなかった敗れざりし男達の奇跡を追う!!【昭和お笑い芸能史17】
1:03:31
【昭和お笑い芸能史16】昭和42年結成。元祖アイドル漫才師「中田カウス・ボタン」を筆頭にレツゴー三匹、横山たかしひろし等、あの頃のエピソードを熱く語る!!
1:18:56
【ポール牧】コントラッキーセブンを結成し人気を博したポール牧。その弟子のポール宮田が遂に師匠の伝説を熱く語る!
1:03:26
【横山やすし西川きよし】昭和41年結成!漫才界の重鎮。お笑い第2世代の漫才ブームを牽引した時代の寵児!あの頃のエピソードを熱く語る!
1:23:16
【コント55号】野球拳で一世を風靡し60年末から70年代にかけて、子供たちをザ・ドリフターズと人気を二分していた時代の寵児!あの頃のエピソードを熱く語る!
1:52:51
【ザ・ドリフターズ】1970年「12回日本レコード大賞大衆賞」売り上げ枚数115万枚以上の音楽バンド!日本が誇る伝説のコント集団!8時だよ全員集合!当時のADも電話参戦!あの頃のエピソードを熱く語る!
1:04:31
【昭和お笑い芸能史11】昭和40年代後半「第一次ものまねブーム」元祖ものまね御三家の一人「はたけんじ」電話生出演!佐々木つとむ、団しん也他、伝説ものまね芸人のエピソードを熱く語る!
1:10:06
【昭和お笑い芸能史10】いよいよ昭和40年代突入!「演芸ブーム」に乗ってお笑い第一世代が登場!青空球児好児、おぼんこぼん、ドンキーカルテット他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
1:05:25
【昭和お笑い芸能史9】昭和後半「演芸ブーム」に乗ってお笑い第一世代が登場!チャンバラトリオ、トリオスカイライン、正司敏江玲児他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
【昭和お笑い芸能史8】なんと!ゲストに壇蜜?参戦!お笑い第1世代に影響を与えた!昭和30年代中盤の大御所!漫画トリオ、Wけんじ、てんぷくトリオ他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
1:02:35
【昭和お笑い芸能史7】楽器も奏でる多才なお笑い!昭和30年代から数々のボーイズと女性音曲グループが台頭!かしまし娘、モダンカンカン、玉川カルテット他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
【昭和お笑い芸能史6】高度成長期にキャラが突出したピン芸人!昭和30年〜40年代〜ケーシー高峰、牧伸二、東京ぼん太他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
1:03:46
【昭和お笑い芸能史5】戦後の復興を支えたピン芸人!昭和20年代〜トニー谷、江戸家猫八、東京コミックショウ他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
1:04:01
【昭和お笑い芸能史4】お爺ちゃんも泣いて喜ぶ昭和30年代〜唄子啓助、人生幸朗生恵幸子、海老一染之助染太郎他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
1:08:36
【昭和お笑い芸能史3】平和を迎えた昭和20年〜コロンビアトップ・ライト、リーガル天才・秀才、てんやわんや他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
【昭和お笑い芸能史#2】激動の昭和10年〜20年代!夢路いとし喜味こいし、中田ダイマル・ラケット他伝説のお笑い芸人のエピソードを熱く語る!
【昭和#15】新シリーズ!クレイジーキャッツを皮切りにスタート!伝説のお笑い作家初参戦!