1:56
群馬県邑楽郡板倉町 雷電神社総本宮
YouTuba2
0:52
冬の茂林寺
2:56
徳川氏発祥の地
9:44
秋の中野沼公園 【散歩編】
6:45
足利織姫神社 男坂の石段229段を上った。
6:57
足利織姫神社 女坂の七色の鳥居
6:59
妻沼聖天山歓喜院 縁結びのパワースポット 日本三大聖天・熊谷妻沼聖天の国宝聖天様は、正しくは大聖歓喜天 大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)
4:44
群馬県緑花センターの紹介
5:39
群馬県立館林美術館 散歩コースの紹介
5:31
赤岩渡船 『埼玉県道・群馬県道83号熊谷館林線の渡河区間』
1:41
日本最古の学校 足利学校
1:46
休泊川排水機場
5:44
日本学生航空連盟 妻沼滑空場
3:58
足利 鑁阿寺【ばんなじ】ポテト入り焼きそば&足利シュウマイ
7:54
利根大堰は、武蔵水路・見沼代用水・埼玉用水路・葛西用水路の取水口
7:50
多々良沼散策
2:35
群馬県邑楽町 中野沼公園
3:52
日本遺産 STORY #070 里沼(SATO-NUMA) -「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化 -
2:26
三県境 埼玉県 群馬県 栃木県
2:30
群馬県 大泉町 分水堀緑道【2020 5 27撮影】
3:12
館林 茂林寺 Var No 2
5:02
館林 つつじが岡公園
4:07
ぶんぶくちゃがま絵本
4:16
12月の多々良沼
1:54
新緑の桐生川 梅田湖 たぬき橋
7:16
緑の彫刻の小径
3:01
なまずさんに触られない!! 上州板倉 雷電神社
栃木県、埼玉県、群馬県の三県境界に立つ
9:19
忍城址公園&御三階櫓
6:44
館林 近藤沼公園
6:30
F1 タイレル6輪 レプリカを見てきた
7:22
道の駅はにゅうでメダカ販売を見て、いがまんじゅうを買った。
7:30
「埼玉県名」発祥の地 さきたま古墳公園にて古墳巡りの散策に行って来た。
0:49
Tー1 航空自衛隊の中等練習機を見に行って来た。
6:46
古代蓮の里に、行田蓮(古代蓮)を見に行って来た。
13:58
道の駅めぬま アグリパークバラ園を見て、昼食にでっけぇ~いなり寿しを買って食べてみた。
10:24
妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)へ行って、あげまんじゅうを買って食べてみた。
13:29
羽生水郷公園(さいたま水族館)に行ってきた、
8:08
太田金山城跡&新田神社に行ってみた。
3:44
行田忍諏訪神社&忍東証宮に行ってみた。
1:39
行田水城公園 (Suijo Park ) 古代蓮を見に行ってきた。
4:12
封じの宮 西向き八幡 行田八幡神社を見に行ってきた。
1:52
加須市カスリーン公園に行ってきた。
道の駅 童謡のふる里おおとねに行ってきた。
2:07
日本最古のポーナル型プレート・ガーター橋 福川鉄橋を見てきた。
3:40
多々良沼の蓮
5:26
伊勢崎市華蔵寺公園を散歩してきた。
5:37
つつじが丘公園 城沼の蓮を見に行ってきた。
4:51
出流原弁天池(赤見温泉)を見に行って来た。
5:16
JR高崎線 深谷駅を、見に行って来た。
4:26
霊泉の杜 瀧宮(たきのみや)神社に行って来た。
3:16
通り前橋を見に行って来た。
3:49
風車が有る公園 見沼元圦(みぬまもといり)公園に行って来た。
日本三大霊山の一つ 栃木市「岩船山」を見に行って来た。
4:20
道の駅みかも脇の、三毳(みかも)不動尊にお参りに行って来た。
道の駅 みかもに行って、いもフライを食べてみた。
4:38
岩船山山頂の岩船山 高勝寺【岩船地蔵尊】に、お参りに行って来た。
8:03
大平山神社の階段を、上の方だけを上り下りしてきた。
1:38
道の駅かわもとに行って来た。
埼玉県立 川の博物館に、大きな水車(直径24.2m)を見に行って来た。
2:05
道の駅 はなぞのに行って来た。
2:52
道の駅にしかたに行って来た。
2:03
栃木市蔵の街に緑が無いファミリーマートに逢った。
道の駅どまんなかたぬまに行って来た。
3:22
ポンポン山 高負彦根神社を見に行って来た。
岩室観音堂に登ってきた。
2:09
日本最長の水管橋の荒川水管橋を、見に行って来た。
5:46
国指定史跡 吉見百穴に行って登ってきた。
2:57
埼玉県道307号線 大芦橋(おおあしばし)を渡ってきた。
1:24
和田吉野川に架かる道路?みたいな橋【吉見橋】を通ってきた。
1:57
松田川ダムを見てきた。
妻沼聖天山歓喜院本坊に行って来た。
国道50号線の道の駅 思川に行って来た。
4:34
館林_茂林寺_Var3 浴衣を着るタヌキ
4:02
足腰の神様 子ノ権現神社
2:36
勝負の神 生品神社
群馬県舘林市 近藤沼のこいのぼりと桜
6:04
名草巨石群
1:20
武蔵水路 星川水門・上星川伏越(サイホン)
0:55
成就院 三重塔を見に行って来た。
9:11
磯山弁財天・出流原弁天池を見に行って来た。
利根大堰でのウインドサーフィン
1:27
逆光の中の釣り人 利根大堰 福川水門上流
4:52
グライダーの分解&トレーラーへの格納
妻沼滑空場 グライダーの着陸 【4回】
3:42
妻沼滑空場 けん引によるグライダーの離陸&上昇
交通安全祈願 の貴船神社 #貴船神社
紅葉の草木ダム #草木ダム
0:22
紅葉の高津戸峡 #shorts
0:24
紅葉の高津戸峡 はねたき橋を望む。 #shorts
0:32
高津戸峡 紅葉の中の小さな滝 #shorts
1:55
高津戸橋から見る紅葉の #高津戸峡
2:18
紅葉の多々良沼 #多々良沼
館林 つつじが丘公園
4:46
福島空港に行ってみた。
6:00
武蔵国 前玉(さきたま)神社
0:28
羽生生まれのキャラクター #ムジナもん #いがまんちゃん #キャラクター #shorts
1:04
佐野厄除大師
1:50
太田市役所12階展望台からの眺望
天然記念物 毘沙門天のスギを見てきた。#shorts
0:58
史跡 足利学校への行き方
足利市 鑁阿寺を見に行ってきた。
3:53
関東最古の大岩山毘沙門天を、見に行ってきた。
4:29
下野佐野鎮座 学問の神様 朝日森天満宮を見に行ってきた。
4:30
尾曳稲荷神社を参拝に行ってきた。
2:14
旧上毛モスリン事務所(館林市第二資料館)に行ってきた。
2:34
冠稲荷神社
8:50
古代蓮の里の古代蓮を見に行ってきた。
1:44
守りの沼・城沼
2:21
行田市水城公園の古代蓮
軽飛行機によるけん引離陸
1:35
モーターグライダーの離陸風景
浮標水雷缶を展示している玉取神社を見に行ってきた。
1:36
雷電神社 なまずさん
2:17
雷電神社の総本宮 板倉雷電神社を見に行ってきた。
2:19
伊勢崎神社に奉納された木製プロペラを見に行ってきた。
4:00
小泉稲荷神社の大鳥居を見に行ってきた。
2:32
妻沼町 大我井神社
2:42
行田タワーからの展望
道の駅めぬまの桜とミモザ
2:51
熊谷厄除大師を見てきた。
3:05
古代蓮の里 2024.06.29
1:32
古代蓮 行田市水城公園
つつじが岡公園 花ハスまつり
1:03
増水の利根大堰
0:45
舘林市 多々良沼の白鳥を見に行ってきた。
桐生市に残る古い酒屋さん
1:22
茂林寺のタヌキを見に行ってきた。
あしかがフラワーパークに行ってきた。
4:04
多々良沼公園の藤棚
3:11
大天白黒公園の藤棚
1:59
おうら中央公園
1:16
蠟梅【ロウバイ】の実
古代蓮の里