0:35
クボタ RE35 稲刈機
lucerx4
1:48
クボタ ハーベスタ RH650
0:43
大島農機 スノーパンチ SP350 ヤフオクジャンク[2サイクル 除雪機]
1:05
雪丸試運転
2:26
ハイガー産業プレートコンパクタ HG-CH40
3:37
ユンボなどを使った土木遊び
3:32
2サイクル水ポンプで田んぼに水を入れる[ Fill rice fields with water using a two-stroke engine pump ]
4:30
荒代
3:29
ポンプで洗浄、水遊び
4:41
クボタASWEL AW4初、田植
4:38
ニプロ掘取機でじゃがいもを掘る
4:02
たんぼのまわりで草刈−7〜8月−
3:24
ミゼット、ガタガタ道を行く
2:18
クボタF型発動機、秋の前の試運転
2:07
KUBOTA RE35[クボタ稲刈機で、稲刈り]Japanese harvesting of the rice
11:13
ハーベスタで脱穀[thrash]
1:52
クリーンシーダ AP 1
1:18
スズテック 水稲用播種機 G-37[手動の籾振機 G3Bの前身モデル]
2:54
2サイクルさん、いらっしゃい! 丸山工業・エムケー精工 ミニメジャー MG-900[混合ガソリン給油機・混合油計量器]
4:10
歩行型田植機 クボタ レインボー S1−20DS
0:22
ロビン刈払機 EC03 NB03[レトロ草刈機/アンティーク刈払機]brush cutter【古い】
2:01
唐箕[指浪製作所 新生号 ]
0:41
雪丸で除雪[snowblower HONDA HS555[YUKIMARU]]
ハスクバーナ125B
4:31
大島農機 スノーパンチ サラサラな少しの雪の時の投雪[2サイクル 除雪機]
5:13
小松ゼノア G365 [ KOMATSU ZENOAH G365 chainsaw ]
抜根作業
3:06
山本製作所 チッパ・粉砕機[CP-170JM]
共立エコー CS332
3:16
KUBOTA K700A GA85 [久保田鉄工耕耘機K700A GA85搭載]
3:11
1年、畑の隅っこで寝かせた落葉や籾殻をハウスの中に鋤き込む
3:08
KUBOTA TR6000「陽菜」
1:00
籾振りとバーチカルポンプのテスト
2:19
世界最小空冷汎用ディーゼル、ヤンマーL35の燃料噴射ノズルを整備
ヤンマーL35でバーチカルポンプを動かす
3:53
久保田鉄工AHC型とバーチカルポンプでたんぼに水を入れる
とある日曜、田植えの日の様子
6:39
クボタASWELで田植え’22
宮崎式農民車
2:21
刈払機・草刈機にチャンバーをつけてみた[亡草族・暴草族・妨草族・防草族]
刈払機にエアクリをつける[亡草族・暴草族・妨草族・防草族]
1:30
刈払機に鉄製チャンバをつける[亡草族・暴草族・妨草族・防草族]
0:30
ハンマーモアで草刈り
ヰセキC-15F刈払機 カワサキKT15搭載[レトロ・アンティーク・クラシカル 草刈機]old brush cutter / old Trimmer【古い】
ヰセキC-15F刈払機/カワサキKT15のエアクリーナを早朝工作で更新
0:31
稲刈り’22[とある週末の日曜]
倒れた田んぼの稲刈りと脱穀
ベスパカー・アペと脱穀
ユンボでキュウイの棚を引っ張る
大島農機SP350エンジン装換
ピアジオアペで竹の枝を運び山本製作所のチッパで粉剤
大島農機SP350,三菱メイキ3.5馬力→チャイナ製2.4馬力エンジン換装テスト
0:15
ナスの木を粉砕
かつら発動機J1Aで縄ない機を動かしてみる
シバウラKJ601[うね整形マルチ]マルチャー
刃研いとおかし
ある春の一日
0:16
9歳になる娘、トラクターのエンジンオイルを初交換する
娘がやる筍ほりとトラクタエアフィルタ交換と風車の塗装
0:12
ニプロ堀取機
0:10
鉄のチャンバーを装着した刈払機[亡草族・暴草族・妨草族・防草族]
0:17
バーチカルポンプ設置完了
0:25
バーチカルポンプで田んぼに水を入れる’23
日野で米作り、田起こしでバーチカルポンプと石油発動機・農発を楽しむ
0:13
2ストエンジンポンプで田んぼに水を入れる’23
平ベルト外し
クボタASWEL AW4 1年ぶりのエンジン再始動
とある東京西部の田植え’23
田植え前の田んぼにて、石油発動機[かつら]
日野の田んぼで田植え’23
0:20
リコイルスタータ、ゼンマイ・ロープの巻き直し
0:11
田植機グリスアップ
ハンマーモアで蔓草を退治
0:14
草刈中にエンジン停止でプラグ交換
エンジンヘッジトリマのプライミングポンプカップを交換
ロビンEC03/NB03を現役復帰すべく修理開始
22日の夕方から23日の十時半までにやったこと
ヒットアンドミスエンジン、安塚にて
とあるレイアウトの草刈り
稲刈機と脱穀機を目覚めさせる
0:09
カワサキKT15搭載ヰセキ刈払機、伸びた雑草を刈る様子
稲刈機・バインダーで稲刈り[低速刈取]
稲刈機の安全ピンが折れる
稲刈機・バインダーで稲刈、シフトアップ[低速刈取→標準刈取]
脱穀始めました
子供達と稲刈
PIAGGIO APE/ベスパカー、藁を積んで田んぼを走る
自走式脱穀機、ハーベスタで脱穀の様子
今日も脱穀
ハーベスタと石油発動機
籾摺始めました
籾殻ビック【籾殻BIG】
籾殻を田んぼに撒く[米作り八十八手間 23〜24年]
ブロアで籾殻吹き飛ばし[米作り八十八手間 23〜24年]
籾殻を鋤き込む[米作り八十八手間 23〜24年]
大島農機スノーパンチ、乾いた雪を除雪
雪は積もっても良いように2サイクル・4サイクル小型除雪機、再始動
2サイクルエンジン搭載の大島農機スノーパンチという除雪機で湿った雪を除雪
4サイクル除雪機本田雪丸HS555で湿った雪を除雪
2スト除雪機 大島農機スノーパンチ2ストロークっぽい音を奏でながら湿った雪を除雪
かつらS1で乾燥機改め、送風機を回す
2:25
東京石油発動機運転会’24
ナスの根っこを娘にほじくってもらう
息子とユンボで根っこ堀
ニシガキチェーン目立機でチェーン研磨
クボタGA85エンジン始動
クボタF型で田中式製縄機・縄綯機を動かす
ヤブカラシの抜根作業’24
関水金属鶴ヶ島新工場 関水本線工事の様子
3:22
農研機構農業機械研究部門資料館に行く
北海道の光進ミニブロードキャスターで畑に籾殻をまく
汎用ディーゼル世界最小排気量ヤンマーL35燃料噴射ノズル清掃
トラクターで畑を耕す様子
小さな耕運機、クボタ陽菜TR6000で正転耕耘
固着したロビンエンジン、ラスペネが救う
小さな耕運機、クボタ陽菜TR6000で逆転耕耘
ロータリー式田植機の植付機構動作機構展示モデル
江戸時代に出来た苔むした庭園で、石油発動機かつらS1を運転してみた
クボタアステに堀取機をつける’24
じゃがいも掘り初夏’24[日野市宮自治会行事]
0:06
クボタアステA15前期型エンジン始動の様子
オオマエHP-40、カワサキKT30 2サイクルエンジン搭載可搬式ポンプで田んぼに水を入れ始める[その1] ’24
エンジンストップレバーでストップ[クボタアステA15前期型エンジン停止]
クボタレインボーでの田植え
石油発動機かつらS1でバーチカルポンプを動かし田に水いれる
3:39
かつらS1と岸本バーチカルポンプで揚水[試験通水]
1年ぶりのエンジン始動
田植機をトラックの荷台に乗せる[米作り八十八手間 23〜24年]
とある東京西部の田植え’24[米作り八十八手間 23〜24年]
ロータリー式田植機構部分
田植機の洗浄’24[米作り八十八手間 23〜24年]
クボタ乗用型田植機アスウェルAW4リコイル始動
田植機とかつらS1
0:21
STARTING FULLER JOHNSON [フラージョンソン4.5馬力・始動]
田植機グリスアップ’24[米作り八十八手間 23〜24年]
ヰセキ送風機に台をつける
オーレックハンマーモアで6月に草刈り’24
堀取機外し’24
トラクターをトラックから降ろす
オフビレガレージセール24年7月、に行く
ロビン刈払機のプラグを交換する
クボタSHBで木の風車を回す
田んぼの周り生き物さがし
ハンマーモアのベルトを交換する
旭ヶ丘の夏祭りでミニ鉄道
KT15搭載、寺田ポンプでプールの水を抜く
0:05
チャンバー付き丸山刈払機のエンジン始動
0:08
カワサキKT15搭載ヰセキ刈払機で刈払する夕方
チャンバー付き刈払機のエンジン空ぶかし
24年8月4日、今朝訪れた三河で今、気になるところ
木屋製作所チヨダ式稲変扱機國光号を貰ってきた
オーレックハンマーモアHR661Aのブレーキ交換
オーレックハンマーモアで膝丈まで伸びた草を、草刈り
オーレックハンマーナイフモアで春以降一度も草刈りしていなかった草を刈る
ロビンとマキタのほぼ同型、23cc刈払機が同じ日に飛び込んで来た
竹の枝を砕く’24
オーレックハンマーモアでセイタカアワダチソウを含む草叢を粉砕’24
稲刈機・クボタバインダーRE35を1年振りに再始動
今朝3時から4時過ぎにかけて足踏脱穀機にプーリーをつける為のシャフトを造ってみた
クボタバインダーRE35で稲刈’24[短縮版]
クボタバインダーRE35でコンクリート畔の稲刈’24
かつらS1でチヨダ式稲麦扱機を回す[発動機で脱穀機を動かす]
クボタバインダーRE35で稲刈’24[長尺版]
オーレックハンマーモアで半年草を伸ばした場所に割って入る’24
俺、稲刈’24
クボタバインダーHE306A・秋一番・昭和50[’75]年製を約20年ぶりにエンジン始動してみた
レトロ稲刈機、秋一番で稲刈り[昭和50(’75)年製 クボタバインダーHE306A]
クボタバインダーRE35、昔のようにける場所がない機種はドアという部品を引っ張り藁束を排出させる、様子
クボタバインダーHE306A レトロ稲刈機稲藁束強制排出
現代のバインダーで紐が切れたら
1:47
レトロ稲刈機で稲刈’24[クボタバインダーHE306A 秋一番]
彼岸花と稲刈機’24
ハンチング解消法(農機具・各種機械用ガバナ付エンジンも同等)
竹で骨を作り足踏脱穀機用籾飛散防止覆いを作ってみた[米作り八十八手間 23〜24年]
庭の稲を稲刈り’24
足踏脱穀機で脱穀・石油発動機かつらS1も平ベルトで繋いでみた
3:25
足踏脱穀機と石油発動機[チヨダ式国光号と三菱かつらS1]
クボタLG140-3D、アフターファイヤー
足踏脱穀機を足踏みで脱穀[短縮版]
足踏脱穀機を石油発動機かつらS1で動かす
ハーベスタで脱穀,その1 ' 24 [米作り八十八手間 23〜24年]
ミクニのキャブのフロートの中にガソリンが・・・・
7:01
石油発動機クボタSHBで足踏脱穀機を動かしてみた
石油発動機クボタSHBで脱穀機を動かす[ショート版]
石油発動機いさみMB-20で脱穀してみた[ショート版]
クボタLG140-3Dというエンジンのバルブクリアランスを調整してみた
籾摺はじめました'24[米作り八十八手間 23〜24年]
10:03
いさみMB-20と足踏脱穀機で脱穀を楽しむ[始動から停止まで]
雨が降ってきたので稲刈機とかつらS1のオイル交換
シバウラKJ601管理機にマルチャー[うね整形マルチ張・ショート版]
タイガーカワシマパックメイトSC-900[米作り八十八手間 23〜24年]
タイガーカワシマスーパーちびメイトUS -5ミニグレイダー[米作り八十八手間 23〜24年]
籾摺後の埃飛ばし’24[米作り八十八手間 23〜24年]
とある古いミクニのキャブレターはメインジェットが
クボタキングブルKB20倍速ターン[米作り八十八手間 24〜25年]
日野市産業まつり用のミニSLのレールをマツダタイタンダッシュに積む
日野市産業まつりで足踏脱穀機と、かつらS1も展示してみた
クボタキングブルKB20で田起こし[米作り八十八手間 24〜25年]
クボタキングブルKB20四輪駆動走行倍速ターンを少しアップで
シバウラGER22RE