発酵食品ソムリエのもんきちです。
初心者でも簡単に作れる料理や腸活にいいレシピなどを発信しています。
料理を楽しく、美味しく。
自分が食べるためもいいけど、誰かのために作る料理っていいですよね
「お父さんお母さんに作ってあげたい」
「友達呼んでおもてなししたい」
「料理できるようになって、モテたい(最重要)」
この動画で一人でも多くの人が料理に興味持ってくれたらいいなと思ってます!
ジャンル問わず投稿していきます
よろしくお願いします
★HOME WINEアンバサダー(PR)
・自宅でワインの勉強をしたい
・高級なワインを買うのは躊躇する
・美味しいワインを知りたい
という方におすすめ!
\クーポンコード【mon】を入れると、初回1,000円オフ/
shop.homewine.jp/lp?u=384613
★お仕事やコラボのご依頼はこちらまで
fujimonkitchen@gmail.com
家族のための男飯🐒もんきち
あなたならどう使いますか?
3 months ago | [YT] | 23
View 12 replies
家族のための男飯🐒もんきち
日清の麻辣湯試食&もんきち流麻辣湯レシピ!
口の中が麻と辣!!
GW中に一度作ってみて🙈
https://youtu.be/4oLizUQr2N0
4 months ago | [YT] | 12
View 2 replies
家族のための男飯🐒もんきち
これ、本当に簡単でおいしくてハマってます🙈
「Mio Brodo™」〈トマト〉〈チーズ〉〈魚介〉
をご紹介!
-商品特徴-
香味野菜などで作るイタリアの基本だし「ブロード」が主役のパスタ用調味料。
2種類の特製パウダー(「ブロードパウダー」「ソースパウダー」)を順に混ぜ合わせることで、調理初級者の方でも家庭では再現できない香味野菜香る極上パスタを失敗なく作ることができます。
動画↓
youtube.com/shorts/8ayt31DVdEE
通販限定!「Mio Brodo™」はこちら↓
x.gd/70EDf
#PR
4 months ago | [YT] | 15
View 0 replies
家族のための男飯🐒もんきち
【新章スタート!】
料理クリエイター仲間「イケメンシェフと客」の客さんをカメラマンに迎え、新しいYouTube企画をスタートしました。
すでに5本ほど撮り溜めているので、しばらくは続けます。
皆さんのコメントやリアクションが継続の可否にかかっておりますので何卒、応援よろしくお願いいたします。
https://youtu.be/jQdtUDVj60Y
5 months ago | [YT] | 16
View 0 replies
家族のための男飯🐒もんきち
【ちょい勉】今日のお昼ごはん
先日の腸内フローラ検査でビフィズス菌が恐ろしく少なく(平均の数十倍以下)これはいかんということで、最近は腸活を意識した食事にしています。
特に味噌汁に入れたごぼうや新玉ねぎにはオリゴ糖が豊富!
ビフィズス菌の餌になるので良いんです。
「ビフィズス菌増やすならヨーグルト食べれば?」と思うかもしれませんが、実は新たに摂取する菌のほとんどは排便で流れていってしまうため、体内に棲みついてる菌の餌になる栄養素を摂った方が効率的と言われています。
腸活や発酵食品の勉強をしていて、普段の食事がいかに大切か改めて考えさせられます。
40代過ぎるとこうした健康話題に興味が出てくる人が周りにも多いのですが、もっと若くから意識することであとあと苦労することがなくなります笑
普段インスタグラムではストーリーズでこうした発信をしているのですが、Youtubeだとほぼ動画でしか投稿してなかったのでたまにはこうしたお話もできたらなと思ってます。
需要あれば続けます!
5 months ago | [YT] | 28
View 2 replies
家族のための男飯🐒もんきち
妻がピクニックしたいと言うので朝からパンを焼いて家にあるもんでハンバーガーに。たまたまですが今日4月12日はパンの日らしい!
にしてもパンの焼き加減とかようわからん。むずい。
パンとスイーツ(特に焼き菓子)は苦手です。
5 months ago | [YT] | 18
View 0 replies
家族のための男飯🐒もんきち
【作業5分】塩こうじの作り方
こうじってオーガニック嗜好や添加物がどうだとか言う人が使うものってイメージかもしれないけど全然そんなことないんです。
食材が柔らかくなる&酵素による分解でうま味UPにもなる魔法の調味料
塩糀を作るには
・常温発酵
・オーブンや発酵器での発酵
・炊飯器での発酵
などの方法があります。
常温発酵は一日1回混ぜながら10日ほど室温で発酵させます。
時間がかかるのが難点。
オーブンに60度設定できる発酵機能があればそれを使ってもOK。ただし6〜8時間ほどレンジが使えなくなるのでそこが難点。
炊飯器にお湯をはって、保温機能で作るやり方もありますが炊飯器によって保温温度が違うのと、メーカー推奨ではない、失敗する可能性もある、レンジと同じく炊飯器がしばらく使えないなどのデメリットがあります。
やはり、手軽に使えて低温調理などもできる発酵器を使用するのがおすすめ。
市販で買う塩こうじもいいけど、自分で作ればコストが半分以下に抑えられます。また、自分好みのオリジナル麹も作れて楽しい!
塩麹や醤油麹は作業時間5分程度でOKなので、誰でも簡単に作れます。
糀ってオーガニック嗜好や添加物がどうだとか言う人が使うものってイメージかもしれないけど全然そんなことなくて。
気軽に使えて素材が美味しくなる調味料だからぜひ普段の料理に取り入れてみてください🙈
【動画】
youtube.com/shorts/SpFgZPTFtLw
5 months ago | [YT] | 9
View 0 replies
家族のための男飯🐒もんきち
【究極のゆで卵】めちゃくちゃ手間のかかるゆで卵ですが、時間がある人や料理ガチ勢はぜひ次の土日にでも試してみてください
youtube.com/shorts/snYpOuhGScY
7 months ago | [YT] | 7
View 0 replies
家族のための男飯🐒もんきち
【ご報告】
発酵食品ソムリエの資格を取得しました🙈
これからは腸活ニキとして、気軽にズボラに腸活できるレシピをメインに発信していきますのでよろしくお願いします。
腸活といっても、なんだか意識高いようなレシピを出すわけではありません。
シンプルに、納豆や漬物などの発酵食品から、きのこ、海藻などの食物繊維など
これ食べると腸活にいいんだよ!っていうのを今までとおり簡単レシピで発信していくだけです
罪悪感なくお酒が楽しめる腸活おつまみ
ガッツリなのに消化にいい腸活ごはん
などなど、これからも楽しくおいしい料理を発信していきますので
よろしくお願いします🙈
8 months ago | [YT] | 32
View 4 replies
家族のための男飯🐒もんきち
小松菜漬けの塩分量について成分表を求められたので提出いたします。
これはイートリート eat-treat.jp/
という、主に栄養士などが栄養計算などに用いるツールで、文科省による日本食品標準成分表2020年版から算出されるものです。
普段、減塩活動の「LOWSALTCLUB」でも部員全員がこのツールを使って塩分計算をしています。
今回なぜか私が嘘つき呼ばわりされている小松菜の塩分量について、イートリートによると
・ポン酢醬油大さじ2(30g)→塩分2.34g
・塩こんぶ ふたつまみ(1g)→塩分0.18g
合計 2.52g
でした。
なお、上記説明をコメントで返事したのにも関わらず私は嘘つき呼ばわりされる謎の展開が繰り広げられています。笑
【補足】小松菜の量が200gなので、塩分濃度的には1.26%
一般的な浅漬けの塩分濃度が2%〜3%程度なので、約半分くらいの塩分濃度に収まっています。
該当のレシピはこちら
youtube.com/shorts/CbEaglGvnB...
8 months ago (edited) | [YT] | 17
View 11 replies
Load more