是非チャンネル登録をどうか宜しくお願い致します🙇♂️
当チャンネルは鉄道を初めとした動画を投稿してるチャンネルで、
読み方はオカズチャンネルです。
チャンネルコンセプトは、
『いつでも気軽に見れる動画』です。
現在の目標チャンネル登録者数は2000人です。
※ワクチン3度接種済みです。
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、
日本の鉄道営業法及び鉄道事業法に基づいた規則の厳守しての元に撮影しております。
2020年6月20日(土)19時頃チャンネル開設
2021年1月17日(日)15時頃チャンネル登録者数100人
2021年4月25日(日)23時59分頃チャンネル登録者数200人
2021年6月21日(月)22時3分頃チャンネル登録者数300人
2021年8月2日(月)23時20分頃チャンネル登録者数400人
2021年10月6日(水)21時13分頃チャンネル登録者数500人
2022年1月2日(日)23時50分頃チャンネル登録者数600人
2022年10月24日(月)14時43分頃チャンネル登録者数700人
2024年1月21日(日)7時30分頃チャンネル登録者数800人
2024年8月25日(日)0時頃チャンネル登録者数900人
2025年1月28日(火)10時頃チャンネル登録者数1000人
2025年6月19日(木)午前7時18分頃チャンネル登録者数1100人突破
2024年11月10日(日)19時36分頃総再生回数50万回
地域:日本・九州・大野城市・大分市・福岡市・北九州市
↓その他のSNSのフォローも是非宜しくお願い申し上げます🙇♂️
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
いつも当チャンネルをご覧頂きまして、
誠に有難う御座います。
この度チャンネル登録者数が1100人を突破致しました事をご報告させて頂きます。
今後ともokz channelを宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2025年6月19日木曜日午前7時34分頃
2 months ago | [YT] | 9
View 2 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
いつも当チャンネルをご覧頂きまして誠に有難う御座います。
この度当okz channelは、
1週間後の2025年6月20日に開設5周年を迎えることとなりました。
ここまで一度でも私の動画を観て頂けた方、
一度でもチャンネル登録をして頂いた全ての方に心から感謝の意を表させて頂きたいと存じます。
さて、
毎年周年動画を投稿しておりますが、
今年は5周年の節目の年という事で、
今よりも更に多くの方々にご覧頂きたいと思い、
チャンネル自体の大幅なリニューアルを考えております。
また、
例年通り、
20日当日は、
0時、
9時、
12時、
15時、
18時と、
開設時間の19時、
通常投稿時間の22時と翌日の0時で記念動画を投稿致します。
詳細についてはまだ試作中では御座いますが、
今の方々は勿論、
初めてご覧頂く方々にとって非常に観やすい動画作りに努めて参りますので、
今後とも当okz channelを何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2025年6月13日金曜日21時頃
3 months ago (edited) | [YT] | 9
View 0 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
883系は、
1995年(平成7年)にJR九州(九州旅客鉄道)が、
日豊本線の高速化と、
航空機に対する鉄道利用需要の回復を目的として、
開発し、
導入した特急型電車です。
最高速度は、
日本第2位の速さで、
大阪と福井県の敦賀を結ぶ、
JR西日本の、
特急サンダーバードの時速160kmに次ぐ、
時速130kmです。
JR九州が初めて取り入れた振り子式車両であり、
1編成あたりのパンタグラフの数も三つと最大で、
更に、
当時の営業用の振り子式交流型特急電車としても日本初、
8編成56両が製造され、
全てが博多・小倉(こくら)〜大分・佐伯間に導入されました。
JR九州で唯一全ての車両が大分車両センターの所属で、
臨時を除いては、
初代特急ソニック号運用の専用車両となっています。
台車は軽量ボルスタレス制御付自然振り子式台車です。
車体間には半永久連結器を採用、
先頭・後部車両には、
専用のカバーを取り付けた密着連結器を装備しています。
運転台は、
航空機のコックピットをイメージした作りになっており、
グリーン1号車の、
クロハ882形にのみ前面展望を楽しめるように、
ガラス張りになっていますが、
自由席7号車の、
クモハ883形は、
白いドアで仕切られているのみで前が見えません。
なので展望を楽しみたい場合は1号車にお越し下さい。
電子ホーンとミュージックホーンを搭載しており、
近未来の見た目がより映えるようになっています。
冷房装置は、
19000kcalのAU406K型が各車両に2機ずつ設置されています。
編成番号は、
883系独自のAと、
大分のOを組み合わせたAO編成、
制御方式は日立GTO VVVFインバータ制御です。
行先方向幕は、
現在特急にちりんや、
特急リレーかもめなどで使用されている787系に準じた幕式で、
当時は5両編成での運用でしたが、
2000年にデビューし、
現在まで、
きらめきや白いソニック、
白いみどりという、
九州独特の不可解な名前の特急などで使用されている、
後継の885系をベースに設計された、
アルミ構造で、
3色LED式方向幕の、
883系1000番代(サハ883-1000)が、
2008年(平成20年)に、
4次車のAO-6編成〜AO-8編成(のちに改番されるAO-16編成〜AO-18編成)の、
2号車と3号車の中間に2両づつ編入され、
全列車が7両編成へと統一されました。
冷房装置は、
21000kcalの、
AU408K型が2機ずつ搭載、
制御方式は、
東芝IGBT VVVFインバータ制御となり、
その3編成に関しては、
2種類の音を楽しむ事が出来るようになっています。
又、
内装に関しても、
885系に準じている為、
883系0番代独自の内装とは全く異なります。
デッキの室内灯は、
斬新なデザインにする為に上向きに設置され、
車内の壁の所々に大分などの沿線地域の置物が置かれています。
車両デザインはJR九州の様々な列車の設計を担当されている、
デザイナーの水戸岡鋭治(みとおかえいじ氏)が率いるドーンデザイン研究所が手掛ける通称『水戸岡デザイン』で、
本人曰く、
F1を彷彿とさせるようなスポーツカーの見た目で、
当時イタリアで制作されていた自動車メーカーの『マチェロ・ガンディーニ』のトラックに感銘を受けた為、
その面影を加えつつ、
子供達を喜ばせるために触覚を取り付け、
沿線にある別府湾などの広大な海と共に映えるように、
青色を取り入れたようです。
当時は大分の特急という事で、
県の鳥であるメジロを採用する予定でしたが、
疾走感に欠けるという事であえなく不採用になり、
音速を意味する今の『ソニック』という名になったそうです。
デビュー当時は、
ステンレス製の車体を前面に際立たせたシルバーのボディと、
水色の先頭車両、
全面の黒、黄、青の先頭部、
運転席両端には触覚が付けられ、
内装は彩りどりで、
某夢の国のネズミを彷彿とさせる耳の背もたれとモケットに、
カーペット敷きの床が特徴的で楽しげな雰囲気でしたが、
登場から10年が経過した2005年に、
リニューアルの更新工事として、車両の各部が大幅に変更されており、
先頭部の触覚は取り外し、
彩りどりのモケットは若草色や赤茶色の物へと変更、
床も全面木目調で、
車体全面も非常に光沢のあるインディゴブルーメタリックに統一、
1次車のAO-2編成に関しては、
従来のひし形パンタグラフから、
シングルアームへと改造、
現在まで、
青いソニック、
SONIC883、
まるで異世界に居るように気さくな雰囲気から、
ワンダーランドエクスプレスなど、
様々な愛称が付けられています。
そのようなデザインから、
日本全国の斬新で新しいデザインの車両に贈られるグッドデザイン賞を1995年、
素晴らしい車両に贈られるブルーリボン賞を1996年に受賞しています。
しかしあまりにも振り子機能を酷使しながら爆走しており、
九州最古の振り子式車両の影響からか、
揺れにより現在まで気分をかなり悪くされる方々が絶えません。
出来るだけ下を向かず、
腹の具合共に体調万全な時に乗る事を心から強くお勧め致します。
そんな高評・不評な乗り心地もありますが、
こんにちまで東九州の平野を、
最高表定速度98.4Km、
最高時速130kmで素晴らしい爽快力の元駆け抜けています。
又、
デビュー当時は運行沿線で開催されていた、
別府大分毎日マラソン大会に合わせて、
試運転列車がランナーと共に並走しました。
しかしあまりにも速度を遅めて走っていた影響で、
時刻表通りに運行できず、
後続の特急にちりん号が遅延し、
かなりの大失敗に終わってしまったという、
何とも居た堪れない過去があります。
企画を担当した社員の方は、
かなりの大目玉を食らってしまったようです。
そしてそんな魅力が盛り沢山で、
まさに大分の為に生まれてきたと言っても過言ではない、
名逸車特急の883系は、
今年2025年(令和7年)に運行開始30周年を迎えます。
その関係で当チャンネルでは、
当時の運行開始日の1週間後の4月20日日曜日に、
お祝いとして記念動画を投稿致します。
是非楽しみにお待ち頂ければ幸いと存じます。
今後ともOKZ(オカズ) CHANNELを何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2025年4月13日日曜日21時頃
5 months ago | [YT] | 6
View 4 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お願い》
最近チャンネル登録者数が減り続けております。
1人でも多くの方のチャンネル登録をどうか宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2025年3月8日土曜日午前9時39分頃
6 months ago | [YT] | 4
View 2 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
キハ183系気動車は、
九州旅客鉄道(JR九州)が1988年(昭和63年)に製造した特急用気動車です。
国鉄分割民営化直前の1986年(昭和61年)に日本国有鉄道(国鉄)が北海道向けに製造したキハ183系500番台の主要構造を基本に設計したことから、
同系列の一区分で1000番台が付番されましたが、
車体構造など大きく異なります。
4両1編成のみで、
運転台は、
乗客がパノラマを楽しめるよう、
2階に設置され、
2015年頃までにちりんなどで活躍してた国鉄485系交直両用特急電車と協調運転を可能にする為、
双頭連結器を装備してます。
長崎県西彼杵郡西彼町、
今の西海市にあった長崎オランダ村方面のアクセス輸送及びPR広告に用いる専用車両として製造されました。
長崎車両センター所属で、
1988年3月13日から、
1992年3月20日までは小倉〜佐世保間を結ぶ特急オランダ村特急、
1992年7月15日から、
1999年1月31日までは博多〜久大本線経由由布院・小倉間を結ぶ特急ゆふいんの森2世、
1999年3月13日から、
2003年3月15日までは佐世保〜大村経由長崎間を結ぶ特急シーボルト、
2004年3月13日から、
2011年1月10日までは大分車両センターに転属後、
博多〜久大本線経由大分・別府間を結ぶ特急ゆふDX、
そして2011年6月4日から、
現在までは熊本車両センターに転属後、
1988年 - 2010年に熊本- 宮地間で運行されてた観光列車「あそBOY」、
「あそ1962」の後継列車として別府〜大分・熊本間を結ぶ特急あそぼーい!で活躍してます。
設計は九州鉄道デザイナーの水戸岡鋭治さんが担当され、
親子で座れる2段式の座席や、
木のプール、
読書スペースや売買ブースなどを完備した他、
JR九州のマスコットであるくろちゃんを所々にあしらい、
気さくな雰囲気に仕上げました。
しかし、
製造37年、
あそぼーい!でデビューして14年を目前に、
2025年度のダイヤ改正により特急あそぼーい!は運行区間が宮地〜熊本間に短縮され、
大分県内での運用を終える事が発表されてしまいました。
後悔を残さぬよう、
今の内に目に焼き付けましょう。
本当に14年間ありがとう!
これからも永遠に!
尚、当チャンネルでは転属し特急あそぼーい!として生まれ変わってから丁度15年目となる1週間後の2025年3月12日にありがとう!あそぼーい!DAYとして、
1日様々なあそぼーい!の姿をお届け致します。
是非お楽しみにお待ち下さいますよう宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2025年3月5日水曜日0時頃
6 months ago (edited) | [YT] | 3
View 0 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
いつも当チャンネルをご覧頂きまして誠に有難う御座います。
この度遂にチャンネル登録者数が1000人を突破致しました。
登録をして頂いた方々、
一度でも動画をご視聴頂いた全ての方々に心から感謝を申し上げると共にご報告とさせて頂きたく存じます。
これからもこれで決して満足せず、
自分自身がチャンネルと共により飛躍できるよう、
努力して参りますので、
応援の程心よりお願い申し上げます。
今後ともokz channelを宜しくお願い致します。
2025年1月28日火曜日11時4分頃
7 months ago | [YT] | 9
View 4 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《挨拶》
皆様、
⛩️新年明けましておめでとう御座います🌅
2025年もどうぞokz channelを末長く宜しくお願い申し上げますと共に、
変わらずのご愛顧の程お願い致します新年のご挨拶とさせて頂きたく存じます🙇♂️
2025年1月1日水曜日午前8時42分頃
8 months ago (edited) | [YT] | 151
View 2 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
皆様、
年末はいかがお過ごしでしょうか?
2024年もとうとう残すところあと1週間余り、
本当に色々な出来事が起こった1年となりました。
年始早々の1月には能登半島地震が発生し、
多くの方々が犠牲になってしまいました。
1年になる現在でも復旧や捜索活動が行われているとのことです。
心から魂のご冥福をお祈り致します。
しかし悲しいニュースだけでは無く、
7月には20年ぶりとなる新紙幣の発行、
中でも7月31日と8月にはパリオリンピック・パラリンピックが開催され、
世界中が熱狂の渦に包まれました。
鉄道面では、
3月16日に北陸新幹線の金沢駅〜敦賀駅間が延伸開業、
それに伴い、
沿って走る特急サンダーバードの全てが定期は敦賀止まりとなりました。
3月23日には関西の準大手私鉄である北大阪急行電鉄が千里中央駅〜箕面萱野駅間で延伸開業しました。
さらに山陽新幹線での喫煙ルームの廃止が施行、
4月には、
岡山と出雲市を結ぶ特急やくもの40年ぶりの新型車両である273系がデビュー、
それと同時に6月には51年前の1973年に誕生し、
1982年から42年間伯備線を走行する特急やくもとして活躍してきた国鉄381系の定期運行から引退、
7月には顧客満足度日本一で、
関西の大手私鉄である阪急電車初の有料座席指定車両のプライベースが導入、
それに伴い新型車両の2300系が京都線に運行開始しました。
10月7日には関西最大の路線網を誇る近畿日本鉄道の24年ぶりとなる新型通勤車両の8A系がデビュー、
11月には福岡市営地下鉄の空港線と箱崎線に新型車両の4000系が運行を開始しました。
12月1日には大分に15年ぶりとなる日本唯一のホーバークラフトが大分港〜大分空港間に1番船Baien(バイエン)、2番船Banri(バンリ)、
3番船Tanso(タンソー)の3隻がデビュー、
12月27日には博多〜東京間で運行する東海道・山陽新幹線のぞみ号が全車指定席になって1年が経過しました。
今年も例年通り、
1週間後の年始の0時に新年記念動画を投稿いたしますのでお楽しみにお待ち下さいませ。
2025年も良い年となるよう、
心から祈りながら過ごしていきましょう。
2024年12月27日(金)0時頃
8 months ago | [YT] | 5
View 2 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
皆様、
年の瀬はいかがお過ごしでしょうか?
今年もすっかり冷え込む季節となりました。
さて、
1週間後の2024年12月25日の水曜日はクリスマスという事で、
今年の記念動画は今年2024年にめでたくデビュー30周年を迎えた現在JR九州の中で最多主力として活躍を続けているこちらの車両です!
お楽しみにお待ち頂き、
今後とも当okz channelを宜しくお願い申し上げます🙇♂️
2024年12月19日木曜日午前2時26分頃
8 months ago (edited) | [YT] | 5
View 0 replies
OKZ CHANNEL(オカズ チャンネル)
《お知らせ》
いつも当チャンネルをご覧頂きまして誠に有難う御座います。
この度チャンネル登録者数が950人を突破致しました。
本当にありがとうございます。
今後とも当okz channelを宜しくお願い申し上げます。
2024年12月8日日曜日22時9分頃
9 months ago | [YT] | 4
View 0 replies
Load more