カングロ・テレビ(KANGLO TV)へようこそ!
Welcome to KANGLO TV!
We are the Social Innovation company in Japan.
This channel theme is an Innovation, Sustainability and Happiness in the world.
【私たちが大切にしていきたいこと】
“KANGLO(カングロ)”とは、“感動/グローバル(世界)”と“感謝/グローブ(地球)”を掛け合わせた造語です。「いつの時代も変わらず感謝・感動していただける事業をしたい」「“感謝”(カンシャ)と“感動”(カンドウ)という言葉を世界に広めたい」。私たちは、“感謝・感動する心”は混迷化する21世紀の道標になると信じ、事業を通して“感謝・感動する心”を世界に広め、地球に恩返して参ります。Kansha for the Global. Kandou for the Globe.
【Corporate Philosophy】
Our company's name is KANGLO CORPORATION. That's "Kansha 感謝 (= appreciation, Japanese language) for the Global". We'd like to establish a appreciated business from the public, and we'd like to expand a Japanese word that "Kansha = 感謝” in the world. To that end, it resolves that we have to make our ・・・
【信条:Belief】
だから私たちはそれをする。後悔しないために。
So we're not disappointed by the things we didn't do it.
Please feel free contact us if you need.
www.kanglo.co.jp/
カングロ株式会社
私たちは、動画を通して世界に、感動と笑顔、そして感謝の心を広めてまいります。
Hiroto Fujii
【お知らせ】「使命の見つけ方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、お気軽にご参加下さい。秋分点を前にとても良い時間になると思います。
「使命の見つけ方~既に世界は、意識革命の扉が啓かれている/第74回大人のためのSDGs超基礎講座」(2025年9月2日 20時よりオンラインにて)
チケット kanglo-sdgs250902.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1482832892871121
17 hours ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
【ご報告】
8月24日、約1年半に及ぶ、日本社会事業大学通信教育科 社会福祉士一般養成全課程を無事に修了することが出来ました。
本当にお蔭様です。
関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
開始当初より、会社経営、地元での農業実習、茨城県農業大学校営農塾受講が同時に重なっていたため、下記29本のレポート提出、3回の東京清瀬でのスクーリング、1ヵ月以上に及ぶ特養老人ホーム、及び障がい者福祉施設での実習をこなすのは至難の業でした。ですが、ここに完了することが出来ました!!!
これも、家族や仲間たちの理解と支援がなければ、やり遂げることが出来ませんでした。
感無量にて、感謝の言葉しか見つかりません。
本当に本当に有難う御座いました。
これからは、はれて受験資格を得ましたので、2026年2月1日の社会福祉士国家資格試験の準備につき、受験生となります。
社会福祉士を合格した暁には、思う存分に、世のため、人のために活用してまいる所存です。
もちろん、3月より茨城県東海村にて独立開始しました自然農法による水稲・露地野菜の農業生産の確立を目指しつつ、引き続き障がい者福祉施設の準備も整えていく所存です。
まだまだ未熟が故に、引き続き、皆様からのご支援、ご協力、叱咤激励が必要です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
どんぐりヴィレッジ・ケアファーム(NPO設立準備中)
藤井啓人(利幸)
茨城県那珂郡東海村石神外宿1085
------------------------------------------------
【参考】
日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士一般養成全課程 レポート内容:
[ レポート提出期間❶:4月1日~7月31日 ]
ソーシャルワークの基盤と専門職
ソーシャルワークの理論と方法①
ソーシャルワーク演習
高齢者福祉
障害者福祉
児童・家庭福祉
貧困に対する支援
医学概論
[ レポート提出期間❷:8月1日~11月30日 ]
ソーシャルワークの基盤と専門職 (専門)
ソーシャルワークの理論と方法②
ソーシャルワーク演習(専門) ①
社会福祉調査の基礎
地域福祉と包括的支援体制①
福祉サービス組織と経営
保健医療と福祉
[ レポート提出期間❸:12月1日~翌年2月28日 ]
ソーシャルワークの理論と方法(専門) ①
ソーシャルワーク演習(専門) ②
社会保障①
社会福祉の原理と政策①
刑事司法と福祉
地域福祉と包括的支援体制②
権利擁護を支える法制度
[ レポート提出期間❹:翌年3月1日~翌年5月31日 ]
ソーシャルワークの理論と方法(専門) ②
ソーシャルワーク演習(専門) ③
ソーシャルワーク演習(専門) ④
社会保障②
社会福祉の原理と政策②
心理学と心理的支援
社会学と社会システム
※全レポート中、約9割近くがA評価でした☺
有難う御座いました!!!
5 days ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
【お知らせ】
「お主、やる気満々か?」・・・
この問いに、貴方はどう答えますか?
9月2日20時、オンラインにて参集下さい。藤井と会いましょう。
note:「拳を天に突き上げ、一遍の曇りもなく」
note.com/kanglocorp/n/n6435d5f03f43
「使命の見つけ方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、ご参加下さい。
使命の見つけ方~既に世界は、意識革命の扉が啓かれている/第74回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年9月2日)
チケット kanglo-sdgs250902.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1482832892871121
2 weeks ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
昨晩8月6日に「第73回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、超猛暑で夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?』でした。
食糧問題は、近年の大きな社会問題、世界の重要課題になっています。
この講座でも度々取り上げるテーマですが、今回は、差し迫った危機(飢饉など)に、どう備え(食糧を得る・自作する)をしていくかということが主題となりました。
天災や気候変動などもそうですが、過去日本で起きてきた大飢饉の多くは、脆弱な社会システムの問題、怠惰で稚拙な政治によるものが多かったようです。
現代社会も正にその状態にあるように思いませんか?飢饉が、この日本においても意図して起きる可能性が出て来ています。
普段、この飽食の日本で生活をしていれば、食糧が手に入らないなどということは起り得ないと考えがちですが、実はそうではありません。
どのような話なのか、もしご興味があれば、アーカイブ動画(コメント欄参照)をご視聴下さい。
・・・
今回も、参加者の皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。
毎回、百姓仕事の傍らで準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。
本当に有難う御座います。
次回のテーマは、『使命の見つけ方~既に世界は、意識革命の扉が啓かれている』9月2日(火)20時~オンライン開催です。
ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
当講座は、SDGs終了年である2030年まで継続開催します。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。
いつも有難う御座います。
藤井啓人
※ぜひ、この講座の各テーマに興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画をご視聴下さい(Vimeo有料コンテンツ)。参加者の皆さんの鋭い意見なども、とても見応えがありますよ。
vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
YouTubeダイジェストはこちら:
youtube.com/@kanglo_SDGs
3 weeks ago | [YT] | 2
View 0 replies
Hiroto Fujii
【8月5日20時より】「大飢饉って何それ?」「こんなに物が溢れている時代に飢饉だなって、頭オカシイんじゃない?」「本当に大飢饉になったら私たちどうなるの?」…ある学者が警告しているように、日本において大飢饉がいつ起きてもおかしくない状態にある事実を見定める必要があります。講師の藤井は、その事を10年前にアフリカで事業を行っている時に悟りました。ですので今、これまでの東京での暮らしと仕事を一切捨て、食糧である米、麦、大豆、日持ちのする食糧野菜の栽培を2025年3月1日より開始しています。その準備期間から現在までの苦労話も含め、生きるための「食糧の作り方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、ご参加下さい。
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日)
チケット kanglo-sdgs250805.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1047168847597155
4 weeks ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
【お知らせ】「大飢饉って何それ?」「こんなに物が溢れている時代に飢饉だなって、頭オカシイんじゃない?」「本当に大飢饉になったら私たちどうなるの?」…ある学者が警告しているように、日本において大飢饉がいつ起きてもおかしくない状態にある事実を見定める必要があります。講師の藤井は、その事を10年前にアフリカで事業を行っている時に悟りました。ですので今、これまでの東京での暮らしと仕事を一切捨て、食糧である米、麦、大豆、日持ちのする食糧野菜の栽培を2025年3月1日より開始しています。その準備期間から現在までの苦労話も含め、生きるための「食糧の作り方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、ご参加下さい。
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日)
チケット kanglo-sdgs250805.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1047168847597155
1 month ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
昨晩7月1日に「第72回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、猛暑で夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?』でした。
このテーマは、あくまでモチーフであり、今回も冒頭に究極の問い(真のテーマに関すること)を行いました。
「あなたは未来を憂いていますか?」
私自身は、憂いておりません。しかし、これが正解ではありませんし、そもそも正解を問うものではありません。人によっては、未来を憂うことが必要な時もあるからです。
私ははっきりと自分の人生の目的、使命を理解しています。従って、“今を生きる”ことだけに集中していて、未来を憂う、過去を悔やむことが今は無いからです。自然と向き合い、共生の道を選んでからは、一心不乱で生きることが出来ています。56年間の人生の中で初めてのことです。ようやくです。
ならば、なぜ、このようなテーマを扱ったのかというと、現代社会に対するアンチテーゼの思いからです。今は、正に末法の世にあります。その意味を深く問い、この時代の人間として成すべき役割を思い出し、皆さんと共に全うしたいという思いからです。このことは、この講座の真の目的でもあります。
・・・
今回も、参加者の皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。
毎回、百姓仕事の傍らで準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。
本当に有難う御座います。
次回のテーマは、『食糧の作り方令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?』8月5日(火)20時~オンライン開催です。自らの悪戦苦闘ぶりも惜しみなく披露させて頂きます。ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
当講座は、SDGs終了年である2030年まで継続開催します。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。
いつも有難う御座います。
※ぜひ、この講座の各テーマに興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画をご視聴下さい(Vimeo有料コンテンツ)。参加者の皆さんの鋭い意見なども、とても見応えがありますよ。
vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
YouTubeダイジェストはこちら:
youtube.com/@kanglo_SDGs
1 month ago | [YT] | 2
View 0 replies
Hiroto Fujii
兎にも角にも、なぜこのような事で世間が騒々しいのか、その真の理由や意味を知り、皆で考察します。7月1日20時より。お気軽にご参加下さい。毎回オンラインです(当講座は、2030年まで継続開催予定です)。
2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?/第72回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年7月1日)
チケット kanglo-sdgs250701.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1432673718154347
2 months ago | [YT] | 2
View 0 replies
Hiroto Fujii
兎にも角にも、なぜこのような事で世間が騒々しいのか、その真の理由や意味を知り、皆で考察します。お気軽にご参加下さい。毎回オンラインです(当講座は、2030年まで継続開催予定です)。
2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?/第72回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年7月1日)
チケット kanglo-sdgs250701.peatix.com/view
www.facebook.com/events/1432673718154347
2 months ago | [YT] | 1
View 0 replies
Hiroto Fujii
昨晩6月3日に「第71回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、ご多忙、夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう』でした。
経済学という学問は、これまで、正直、一番苦手というか、敬遠しがちなテーマでした。特に貨幣、お金については、全くもって興味関心がありませんでした。
そういったものに縛られたくないという本能的なものや、やっかみのようなものもあったかも知れません。
人間は、なぜこんなにもお金に執着してしまうのか。
そこから離れてみる議論は、過去100年程前からずっと続いているのに、一向に答えが出ないでいるのは、恐らく人間の持つ幻想的欲望という特性にあるのだと思います。
もっと自然に、もっとしなやかに、もっと逞しい生き方があるのではないか。
そのような裏の疑問を呈しながら、議論を進めていきました。
皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。
本当に有難う御座います。
準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。
当テーマは、今後も継続テーマとしてまいります。2030年までこの講座は続けます。ぜひ、ご興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画のご視聴ください。
当アーカイブ・フルバージョン動画集(Vimeo有料コンテンツ)も更新しました。どうぞ、ご視聴ください。
vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
次回のテーマは、『2025年7月5日午前4時18分/大災害は来るのか?』7月1日(火)20時~オンライン開催です。ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。いつも本当に有難う御座います。
2 months ago | [YT] | 1
View 0 replies
Load more