ヨルシカの考察や最新情報を発信しています。・ヨルシカの考察は「歌詞」「MV」がメインです。・一番好きなヨルシカの曲は「靴の花火」です。・ご依頼やご相談はこちらからc09263250@gmail.com
ヨルシカ考察チャンネル
ヨルシカ「テレパス」の謎。
7 months ago | [YT] | 87
View 0 replies
【ヨルシカ】有名な文学「星の王子様」では、王子だけが下の絵を「へびのお腹の中に入っているのが象かなんて分からないだろう?」と批判しないで、「へびに飲み込まれた象なんだ」と納得してくれた。想像の世界を愛していた王子だからこそ、最期、へびに噛まれることを「死」とは断定しないで...
8 months ago | [YT] | 196
ヨルシカの歌詞は「聴く」だけでなく「見る」重要性があると改めて感じました。冬=あなた「冬眠から目覚める=春になる」ということは、「あなたとの夢から目覚める」という意味でもあって、「第一夜」の歌詞から連想すると「やっと貴方に出会えたそんな夢を見ました」=「あなたに出会えていた夢(幻想)から目覚める」=「あなたとお別れをする(あなたはもうこの世にいないことをしっかりと自覚する)」=「春になる」と解釈できそうです。「舌は二つ」という歌詞、へびの舌先が2つに分かれていると読みましたが、何やら「第一夜」のMVの最後に映っていた花(おそらく白百合の花)の分岐の仕方と似ていると思いました。
8 months ago | [YT] | 175
View 2 replies
ヨルシカ新曲「へび」が発表された際に意味深な文章が投稿されていた。→「知恵の実を食べる人間と、それを俊したへびの構図」・アダムとイヴの神話を指しているのだろうか?「知恵の実を食べると必ず死ぬ。」そう神から教えられていたイヴとアダムだが、蛇の饒舌に心が踊らされ、2人は知恵の実を食べてしまった(人間が神の教えに背いた瞬間)。神はその事実を受け、「知恵の実を食べた人間が生命の実も食べて、永遠に生きてしまっては困る」と思い、アダムとイヴをエデンの園から追放する(この出来事を「失楽園」と呼ぶ)。その結果、人間は永遠の命を授かることはなく、「生まれたら必ず死ぬ」という理が出来上がった。知恵の実を食べさせた「蛇」は罰として神の呪いを受け、地を這いずることになった(蛇に足が無いことの起源と言われている)。人間に嘘を吐いた蛇だが、結果的にその嘘が人間に「知」を与える切っ掛けとなった。「へび」はアニメ「チ。」のエンディング曲だ。「真実を知りたい」という知の欲求から、旧来のキリスト教の教え(神の教え)に背いていく物語(天動説→地動説)。「へび」のジャケ写を見てみると、「禁断の果実」の部分が「千羽鶴」に変わっている。
8 months ago | [YT] | 209
View 7 replies
【ヨルシカ】雲がなくなることも「晴れる」。月がなくなることも「晴れる」。
8 months ago | [YT] | 635
View 3 replies
【ヨルシカ】脱皮して以て大蛇と成る・・・蛇が皮を脱ぐように、新しい自分に生まれ変わること 。ヨルシカ新曲「へび」、楽しみですね。
8 months ago | [YT] | 373
View 5 replies
「犬死に」という言葉があります。何の役にも立たず、無駄に死ぬことを意味する言葉です。花開かなかった人生のことを喩えているのでしょうか?加賀千代女の俳句に散れば咲き 散れば咲きして百日紅という一節があります。「百日間」も花が咲き続けることから付けられたと言われている「百日紅」ですが、一つの花が100日間咲き続けるのではなく、咲いては枯れ、咲いては枯れを繰り返しながら100日間咲き続けると考えると、花開くことなく散ってしまった人生だとしても、それが世間から「犬死に」と評されたとしても、雄弁とは程遠かった君のそんな人生を私は今、後世に語り継ごうとしているような。「人生は勘違いの連続だ」の「連続」にはそういう想いが込められていると思っています。
8 months ago | [YT] | 934
View 10 replies
野犬にはリードがない。リードの先には人間がいる。人間と犬は「リード」という線上に繋がっている。「リードはできないけど」「月を見かけた野犬」「犬泥棒」ヨルシカ「春泥棒.」はこちらからhttps://youtu.be/Sw1Flgub9s8
9 months ago | [YT] | 124
話したいことがいっぱいあります。
9 months ago | [YT] | 171
【ヨルシカ】映画館でとある1本の映画を見つけた。そこには「エイミーのすべて」と記されていた。帰って調べてみると、27歳で早逝した歌姫「エイミー・ワインハウス」を題材にした映画であることが分かった。『エルマの日記帳』86Pに「僕のことだって、好きに呼んだらいい。頭字だけ被せてエイミーなんてのもいいね。昔、そういう詩人がいたんだよ。」という言葉が。「エイミー」という名前は彼が知っている昔の詩人から名付けられた偽名だ。「人生27で死ねるならロックンロールは僕を救った」以上です。
9 months ago | [YT] | 253
View 6 replies
Load more
ヨルシカ考察チャンネル
ヨルシカ「テレパス」の謎。
7 months ago | [YT] | 87
View 0 replies
ヨルシカ考察チャンネル
【ヨルシカ】有名な文学「星の王子様」では、王子だけが下の絵を「へびのお腹の中に入っているのが象かなんて分からないだろう?」と批判しないで、「へびに飲み込まれた象なんだ」と納得してくれた。想像の世界を愛していた王子だからこそ、最期、へびに噛まれることを「死」とは断定しないで...
8 months ago | [YT] | 196
View 0 replies
ヨルシカ考察チャンネル
ヨルシカの歌詞は「聴く」だけでなく「見る」重要性があると改めて感じました。
冬=あなた
「冬眠から目覚める=春になる」ということは、「あなたとの夢から目覚める」という意味でもあって、「第一夜」の歌詞から連想すると「やっと貴方に出会えたそんな夢を見ました」=「あなたに出会えていた夢(幻想)から目覚める」=「あなたとお別れをする(あなたはもうこの世にいないことをしっかりと自覚する)」=「春になる」と解釈できそうです。「舌は二つ」という歌詞、へびの舌先が2つに分かれていると読みましたが、何やら「第一夜」のMVの最後に映っていた花(おそらく白百合の花)の分岐の仕方と似ていると思いました。
8 months ago | [YT] | 175
View 2 replies
ヨルシカ考察チャンネル
ヨルシカ新曲「へび」が発表された際に意味深な文章が投稿されていた。
→「知恵の実を食べる人間と、それを俊したへびの構図」
・アダムとイヴの神話を指しているのだろうか?「知恵の実を食べると必ず死ぬ。」そう神から教えられていたイヴとアダムだが、蛇の饒舌に心が踊らされ、2人は知恵の実を食べてしまった(人間が神の教えに背いた瞬間)。
神はその事実を受け、「知恵の実を食べた人間が生命の実も食べて、永遠に生きてしまっては困る」と思い、アダムとイヴをエデンの園から追放する(この出来事を「失楽園」と呼ぶ)。その結果、人間は永遠の命を授かることはなく、「生まれたら必ず死ぬ」という理が出来上がった。知恵の実を食べさせた「蛇」は罰として神の呪いを受け、地を這いずることになった(蛇に足が無いことの起源と言われている)。人間に嘘を吐いた蛇だが、結果的にその嘘が人間に「知」を与える切っ掛けとなった。「へび」はアニメ「チ。」のエンディング曲だ。「真実を知りたい」という知の欲求から、旧来のキリスト教の教え(神の教え)に背いていく物語(天動説→地動説)。「へび」のジャケ写を見てみると、「禁断の果実」の部分が「千羽鶴」に変わっている。
8 months ago | [YT] | 209
View 7 replies
ヨルシカ考察チャンネル
【ヨルシカ】雲がなくなることも「晴れる」。月がなくなることも「晴れる」。
8 months ago | [YT] | 635
View 3 replies
ヨルシカ考察チャンネル
【ヨルシカ】脱皮して以て大蛇と成る・・・蛇が皮を脱ぐように、新しい自分に生まれ変わること 。
ヨルシカ新曲「へび」、楽しみですね。
8 months ago | [YT] | 373
View 5 replies
ヨルシカ考察チャンネル
「犬死に」という言葉があります。何の役にも立たず、無駄に死ぬことを意味する言葉です。花開かなかった人生のことを喩えているのでしょうか?加賀千代女の俳句に
散れば咲き
散れば咲きして
百日紅
という一節があります。「百日間」も花が咲き続けることから付けられたと言われている「百日紅」ですが、一つの花が100日間咲き続けるのではなく、咲いては枯れ、咲いては枯れを繰り返しながら100日間咲き続けると考えると、花開くことなく散ってしまった人生だとしても、それが世間から「犬死に」と評されたとしても、雄弁とは程遠かった君のそんな人生を私は今、後世に語り継ごうとしているような。
「人生は勘違いの連続だ」の「連続」にはそういう想いが込められていると思っています。
8 months ago | [YT] | 934
View 10 replies
ヨルシカ考察チャンネル
野犬にはリードがない。リードの先には人間がいる。人間と犬は「リード」という線上に繋がっている。
「リードはできないけど」
「月を見かけた野犬」
「犬泥棒」
ヨルシカ「春泥棒.」はこちらから
https://youtu.be/Sw1Flgub9s8
9 months ago | [YT] | 124
View 0 replies
ヨルシカ考察チャンネル
話したいことがいっぱいあります。
9 months ago | [YT] | 171
View 0 replies
ヨルシカ考察チャンネル
【ヨルシカ】映画館でとある1本の映画を見つけた。そこには「エイミーのすべて」と記されていた。帰って調べてみると、27歳で早逝した歌姫「エイミー・ワインハウス」を題材にした映画であることが分かった。
『エルマの日記帳』86Pに「僕のことだって、好きに呼んだらいい。頭字だけ被せてエイミーなんてのもいいね。昔、そういう詩人がいたんだよ。」という言葉が。
「エイミー」という名前は彼が知っている昔の詩人から名付けられた偽名だ。
「人生27で死ねるならロックンロールは僕を救った」
以上です。
9 months ago | [YT] | 253
View 6 replies
Load more