NewsPicks /ニューズピックス

10日間無料トライアルはこちらから👇


NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/tLBik-2i1wc
ONE PIECEは「幻想です」友情への憧れは危険!孤独研究の第一人者が解説「一番ヤバいのは50代」ぼっち最強説に注意?『無敵の人』との相関は?中学卒業後7年ひきこもっている人からのSOSに落合陽一は

_____

友達の数、いいねの数、返信の速さ…ほとんどの人が日々、SNSやスマホを通じて誰かと繋がっている。しかし、この“常時接続の時代”とは裏腹に、どこか不安で、寂しく『孤独感』を抱えている人が増えているという。2024年に政府が行なった調査では、約4割の人が「孤独感がある」と回答。コロナ禍が去った今でもその傾向は変わらない。さらに、アメリカでは「孤独感は伝染する」という論文も発表され、別の研究によると孤独の健康リスクは1日15本以上の喫煙や、アルコール依存に匹敵すると指摘された。孤独は、もはや個人の感情ではなく、“社会問題”なのである。こうした社会を「孤立不安社会」と名付けたのが、早稲田大学の石田光規教授だ。

「私たちはそろそろ自らを縛り続けてきた“友達を作るべき”“友達がいないと寂しい”という感覚から自由になっても良い。」

紀元前400年、プラトンの時代から語られてきた「友達」はどう変遷してきたのか?対立を避け、表面的に相手を尊重する“呪文の言葉”とは?日本における孤立の実態、そして孤独は推奨して良いものなのか?

落合陽一が“孤独の正体”と“SNS時代の呪縛”を解き、未来の友達の形を考える。

ゲスト:石田光規(早稲田大学文学学術院教授)

1 day ago | [YT] | 169

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/1kn9f6lx9po
吉村府知事を直撃、酒を片手に大阪万博のカネ事情暴露?

_____

大阪ロケ特別編の第2弾は、万博の”ウラ話”が満載。
落合陽一さんとのレア対談、さらに吉村府知事と酒を片手に激論を繰り広げます。

万博プロデューサー・落合陽一さんには、
鏡をモチーフにした「null²(ヌルヌル)」に込めた想いや
世界が真似できない"日本の技術"について伺います。

「日本で最後の万博になるかもしれない」という本音も、その真意とは?

そして吉村府知事との対談では、
関西万博にまつわる「カネ」の話に切り込みます。
経済効果の真実から、逆風だらけだった開幕まで…
舞台裏にある想像を絶する苦労とは?

<ゲスト>
落合 陽一(メディアアーティスト)
吉村 洋文(大阪府知事)など

2 days ago | [YT] | 230

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/p9feAkO_F8A
失敗は認め、政治に狂わない!『日本滅亡の危機』と戦った初代総理、伊藤博文の『国家形成』の真実を解説!“女好き”が成功の秘訣?最大の業績は「明治天皇を育てたこと」今の政治家に足りない自覚とは【落合陽一】

_____

トランプ大統領による関税措置、終わりの見えない物価高に揺れる日本…先行きが不透明な今、国のあり方が問われている。しかし、かつてこの国は混迷の中で“奇跡“と称されるほど急速なスピードで国家建設を成し遂げたことがある。

國學院大學の歴史学者、坂本一登教授はその時代を「現在につながる大転換期としての近代、つまり、近代国家が形作られた時代だ」と言う。そう、中央集権体制や法整備、鉄道の開通、近代教育制度の確立、産業構造の改革をわずか数十年で実現させた明治時代だ。

国家の制度設計を担い日本の近代化に大きく貢献した人物として知られるのが、44歳で初代内閣総理大臣となった伊藤博文。貧しい農民の家に生まれながら、持ち前の行動力と先見性で内閣制度を創設、さらに大日本帝国憲法の作成、国会開設の実現など、まさに近代国家日本の骨格を築き上げたのだ。だが、その裏には「苦悩」や「挫折」もあったという。

彼は何を思い国家づくりに邁進していったのか?今の日本に何を感じるのだろうか?知られざる人物像は?これからの時代に必要なリーダーは?そして『内閣総理大臣』とは何か?

落合陽一が、150年前に始まった日本近代の物語を紐解く。

ゲスト:坂本一登(國學院大學法学部教授)

3 days ago | [YT] | 153

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/xPbu_C9eTro
国民民主・玉木「自民党の政権交代は求めてない」立憲民主との共闘はあるのか?参院選キーマンが直接バトル【玉木雄一郎・小川淳也/加藤浩次】2Sides

_____

石破内閣の支持率が低下する最中、第27回参院選は今夏、実施される。

今回は、昨年の衆院選で大きく議席を増やし、注目の国民民主党の代表・玉木雄一郎氏、
野党第一党である立憲民主党から幹事長・小川淳也氏が登場。

次期参議院選挙の公約に「時限的な食料品の消費税率ゼロ%」を盛り込む方針を決めた立憲民主党の一方で
「物価高騰に苦しむ国民にとって効果があるのか分からない」と疑問視する玉木氏は「もっと手取りを増やす夏にしたい」と強調している。

野党共闘の展望は開けているのだろうか?

止まらない物価高騰、揺れる世界経済。
まさに時代の転換期。

両党の参院選の戦い方、そして見据える未来について徹底議論していく。

<出演者>
・加藤浩次
・玉木雄一郎(国民民主党代表)
・小川淳也(立憲民主党幹事長)

4 days ago | [YT] | 45

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/vyV84oZ-S7k
「ドル基軸崩壊」“トランプ関税”の真意とは?基軸通貨と株価への影響を経済アナリストが警告。次の株価急変に備える視点とは?【森永康平・馬渕磨理子】Exclusive

_____

トランプ政権に振り回される世界経済ーー。

今回は「トランプ劇場の行き先」と題し、経済アナリストの森永康平氏と馬渕磨理子氏が緊急対談。
トランプ大統領の政策や言動を分析しながら、今後の経済の行方を予測。プロたちが考える2025年の「新投資戦略」にも迫ります。

S&P500、日経平均、ETF、ゴールド、ビットコイン。2人が実際に投資しているものとは?
基軸通貨としてのドルの価値は今度どうなる?

さらに、AI新興企業オルツが、売上高を過大計上している可能性がでているが、トレンドに騙されない投資術、VCの投資問題とは?
プロたちが「絶対に投資しない商品」や、「投資先の選ぶ基準」は何か?

失敗を回避するために知っておきたい、「投資の思考法」とは。
激動の経済下、今後の動きをプロたちが予測し、新たな投資戦略をわかりやすく教えます。

<ゲスト>
・森永康平
・馬渕磨理子

5 days ago | [YT] | 71

NewsPicks /ニューズピックス


 5/31(土) 丸の内にて
 NewsPicks就活イベント開催


ダウ90000蓮見さん、坂井風太さんなどトークセッションや
有名企業社員と直接対話できるブース、学生同士の交流会も👀

🏃‍♀️参加申込 5/29(木)まで🏃
forms.gle/1fjC3wMSPRJkUWCU6

▼イベント詳細▼
newspicks.com/news/14096413/

6 days ago | [YT] | 45

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/KI-dS88OF58
「油田やガン細胞、鞄の中まで透視可能に」数学の天才が解いた、超難問「波動散乱の逆問題」とは?世界初の物体透視、脳の修理、化学反応の原理完全解明… 【ホリエモン×木村建次郎】 HORIE ONE

_____

今回のゲストは、世界が注目する「数学の天才」木村建次郎さん。
スーパーコンピュータでも解けなかった未解決の難問「波動散乱の逆問題」を世界で初めて解明。

その成果から、痛くない乳がん検査装置や爆発する電池を見抜く検査装置、体内に隠された凶器まで検出できるセキュリティ装置など、画期的な"透視技術"を次々と発明しています。

さらに「脳の修理」や「未知の物質を生み出す新技術」にも挑戦中。
ノーベル賞級ともいわれる木村建次郎さんの頭脳と、その革新的な発明の数々。

「見えないものを見える化」する数学の力が、世界をどう変えていくのか。
その最前線をお届けします。

<ゲスト>木村 建次郎 (神戸大学 教授 工学博士 IGS代表取締役)

1 week ago | [YT] | 577

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/d_BauLtqHk0
全国から相談殺到「殴りかかられ除名された」実際に経験した漁業の闇、衝撃のいじめ、漁協との裁判の裏側を告白!落合陽一が絶賛『世界一の味』秘密は独自開発の黒いカゴ「牡蠣は人類を救う」梅津聡が目指す海の姿は

_____

縄文時代から日本人の舌を魅了し“海のミルク”と呼ばれるほど栄養価の高い牡蠣。名産地といえば、広島や宮城などが広く知られているが、佐賀県太良町の有明海で「世界一」とも評される牡蠣を生み出す“魔術師”がいる。その名は梅津聡。

彼の牡蠣は、あえて小ぶりに育てる事で旨味を極限まで凝縮。口の中で溶け合う深い甘さと芳醇な風味が全国の食通たちを唸らせ、2020年の「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」では最優秀賞を受賞した。

今でこそ“日本一牡蠣を知る男”と言われる梅津氏も、その出発点は知識ゼロの建設業者。「漁師さんを助けたい」と養殖を始めたのは約10年前で、しかもそのやり方は全て“独学”。海外の生産者のYouTubeを見ては試行錯誤を繰り返し“地元の味”を作り上げてきた。しかし、ここに至るまでに「地元の漁協や一部の漁業者から酷い嫌がらせを受けた」こともあったという。

「我々世代がこの国に魅力的な産業を作らないといけない」

“世界中のどこでも養殖できる”独自開発のシステムとは?梅津氏の願いとは?日本の「食」の現状と課題、そして未来に向け解決が必要な漁業の問題とは?

落合陽一が“一粒の宝石”に込められた「魔法」に迫る。

ゲスト:梅津聡(株式会社海男代表/牡蠣生産者)

2 weeks ago | [YT] | 252

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/SC0Tiumilos
「フジテレビ本社移転計画」中野サンプラザへ行け。大株主が断言するその理由とは?
フジHD改革案大公開【藤野英人・高田敦史/加藤浩次】2Sides

_____

2024年、上場廃止企業数が過去最多を記録。
そして今年、「上場廃止ラッシュ」はさらに加速すると見られている。

なぜ今、日本の大企業が次々と上場を取りやめているのか。
今回は、フジテレビ株を5%保有する、レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・藤野英人氏と、
トヨタ自動車でレクサスのグローバルブランディングなどを担当してきた、A.T. Marketing Solution代表・高田敦史氏を迎え、
これまでの日本企業の経営について徹底議論。

また藤野氏が、なぜフジテレビ株を保有し、どのように変革を望んでいるのか。
その内容についても語る。

日本企業に今、何が起きているのか。
経営の転換期を迎えた企業の実例と、投資家の視点を通じて、日本企業の「元凶と改善」を見極める。


<出演者>
・加藤浩次
・藤野英人(レオス・キャピタルワークス代表取締役社長)
・高田敦史(元トヨタ自動車レクサスブランドマネジメント部長)

2 weeks ago | [YT] | 60

NewsPicks /ニューズピックス

👉https://youtu.be/vTJBA-nmYvs
伝説の神アニメ『少女革命ウテナ』幾原邦彦が激白!「世界を革命する力を」名セリフ誕生は会社員時代が影響?セーラームーン、輪るピングドラム…作品と震災、昔の審査の実態は?今のアニメと時代の変化【落合陽一】

_____

「何者にもなれない僕たち」

独特な世界観と謎めいた映像表現によりカルト的人気を博し、“鬼才”とまで呼ばれているアニメ監督をご存知だろうか。幾原邦彦だ。『美少女戦士セーラームーン』の演出を務めたことでも知られる幾原氏だが、彼を唯一無二たらしめるのは原作を手がけた『少女革命ウテナ』『輪るピングドラム』『さらざんまい』などの代表作だ。そして、これらの作品の共通点といえば、ずばり“難解さ”にある。

『少女革命ウテナ』は1997年、平日夕方6時の子ども向けの時間帯に放送されていたのだが、様々なメタファーが多用され、自己、支配、固定概念、ジェンダー、社会構造などのテーマが深く織り込まれているとされる。そう、幾原作品は視聴者がすぐ分かる「答え」を与えるものではないのだ。だからこそ「問い」が残され、30年近く経った今も「考察」が生まれ続けている。

「フィクションがこれから対峙すべきは現実だと強く思う」

“即答”に溢れる時代。幾原氏は作品に何を込めるのか?今の社会における自己と幻想とは?人々は革命できたのか?市場規模が3兆円を超えたアニメは、AI時代にどう変わるか?

落合陽一が“イク二ワールド”の核心に迫る。

ゲスト:幾原邦彦(アニメーション監督)

4 weeks ago | [YT] | 348