世界の歴史をもっとカジュアルに。

知識ゼロの方でも理解できるように、むずかしい言葉や専門用語を限界までそぎ落とし、圧倒的なわかりやすさで世界の歴史を解説していきます。

本当はつくりもののどんな小説よりも、ドラマよりもおもしろいのに、なにかと毛嫌いされがちな"歴史"。

なぜこの世界には国という集団があるのか
なぜこの世界には争いがあるのか
なぜこの世界はお金というシステムで動いているのか
なぜこの世界にあなたは生まれてきたのか

そのすべての答えは歴史が持っています。
誰が創作したわけでもない、いまこの瞬間につながる人類の物語。

そんな歴史の面白さを多くの人に知ってほしいという思いで、このチャンネル『世界見聞録』を立ち上げました。

知れば知るほどワクワクが止まらない、歴史という最高のエンターテインメントを一緒に楽しみましょう。


世界見聞録

昨日、チャンネル登録者数40万人を突破しました!
いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます!

登録者数30万人を達成した頃から、より幅広い層の方にも観てもらえるようにと、それまでとは違った国や時代をテーマとして扱うことを意識的に増やしてきました。

少し時間はかかりましたが、新しい試みに伴ってチャンネル登録をしてくださる方も増えていったのは本当に嬉しいことです。

次の目標は50万人。

とにかく軸はブラさず、でも新しいことにも挑戦しつつ、引き続き1つ1つの動画作りに全力投球していくので、今後とも世界見聞録をよろしくお願いします!

6 days ago | [YT] | 911

世界見聞録

80年前の今日、日本の降伏が日本国民に伝えられました。

世界情勢が混沌としつづける中、いま一度、あの戦争がなぜ起きたのかを一緒に振り返ってみませんか?

「戦争」と聞くと、なにか自分がコントロールできる範囲からものすごく離れたことのように感じるかもしれません。

でも、1人1人が歴史を知り、考え、忘れない。

これをするだけでも社会の方向性を形づくる大きな力になると、僕は信じています。

当チャンネルでは、第二次世界大戦に関する動画を再生リストでまとめています。
youtube.com/playlist?list=PLS...

この機会にぜひ、1つの動画だけでもチェックしてみてください。

ちなみに、現在制作中の動画でも第二次世界大戦に関連したテーマを扱っているので、この再生リストを振り返っておくと、新作動画の内容をより深く理解しやすくなります!

1 month ago | [YT] | 90

世界見聞録

みなさん、今年も1年間ありがとうございました!

2024年も世界情勢には大きな動きがいくつかあって、歴史と現在とのつながりを感じる瞬間が多い年だったなと感じています。

個人的に特に印象に残っているのは、動画でも扱ったイランとイスラエルの直接衝突です。

中東で大きな影響力を持っている国同士の前代未聞の衝突だけあって、最悪の展開もあるかも…と緊張したことを覚えています。

みなさんは2024年に起きた出来事で何が一番印象に残っていますか?

もしくは印象に残っている動画があればぜひ教えてください!

世界見聞録では来年も引き続き、現在の情勢につながる歴史を解説しつつ、これまで扱ってこなかった国や時代の歴史も扱っていく予定です。

ちなみに2025年1本目の動画では、世界見聞録史上、おそらく最も複雑なテーマの解説をします。

1月上旬に公開予定なので、ぜひ楽しみにしていてください!

それでは、よいお年を。

9 months ago (edited) | [YT] | 651

世界見聞録

諸事情により、先日公開した満州国に関する動画を修正し、再アップしなくてはいけなくなりました。

ただ、同じ動画を普通に公開しても面白くないので、プレミア公開をしてみなさんと一緒に動画を楽しむ時間を作れたらと思います!

時間は本日19日、21時〜

僕もチャット欄に登場し、動画の中では省いたちょっとした情報などをリアルタイムでコメントしていきます。

まだ動画をご覧になっていなかった方はもちろん、すでに観ていただいた方も、お時間が合えばぜひ観にきてください!

9 months ago (edited) | [YT] | 48

世界見聞録

ソ連軍による満州への攻撃で亡くなった一般の日本人の数はおよそ20万人。

これは、東京大空襲や原爆投下による民間の犠牲者数よりも多いです。

このような悲惨な結果をまねいた背景には、日本軍に見捨てられた開拓移民の存在がありました。

もともと日本政府は、ソ連に対する防御の役割を担ってもらうことを目的の1つとして、日本国民に満州への移住を促していました。

「みんなで理想の国を作ろう」
「満州には楽園がある」

このような謳い文句にのせられて、約27万の人たちが満州に移住しました。

この際、移住した人たちが満州の都市部に集まってしまったら防御の効果は薄まるので、日本政府は多くの移民をアクセスの悪い僻地、主にソ連との国境付近に送りました。

やがて戦況が悪化していくと、日本軍の戦力不足を補うために開拓移民の中からも若い男性がどんどん徴兵されるようになり、満州の地方に残された日本人は、ほとんど高齢者や女性、子供だけという状況に。

そんな中でソ連軍の侵攻が開始されると、なんと日本軍は、開拓移民を避難させる前に満州を事実上放棄しました。

ただでさえ無防備な状態で、僻地に取り残された開拓移民には情報も伝わりづらく、多くの人が逃げ遅れました。

こうした人たちがソ連軍の格好の標的となってしまい、約27万人いた開拓移民のうち、約8万人が命を落としました。(民間犠牲者数全体の約4割に相当)

楽園を目指した先に待っていた地獄。

このソ連による満州への攻撃に関する詳細は、当チャンネルの最新動画をご覧ください。

10 months ago | [YT] | 521

世界見聞録

イスラエル軍によるレバノン南部への侵攻が開始されました。

当チャンネルの動画では、イスラエルとイランの関係性を中心に、レバノン南部を拠点にしているヒズボラとの関係性についてもわかりやすく解説しています。

https://youtu.be/g224Yf_hGF8

ヒズボラはなぜ誕生したのか。

ヒズボラとイランの間にはどのような繋がりがあるのか。

過去に起きたレバノンにおける戦闘の結末は?

いまだ戦闘が続くガザ地区のイスラム組織ハマスとの関係性は?

このあたりの中東情勢の背景が気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

1 year ago | [YT] | 74

世界見聞録

いよいよパリオリンピックが開幕しましたね!

開会式でも話題になりましたが、この機会にフランス革命の歴史を振り返ってみませんか?

フランス革命はなぜ起きたのか、ルイ16世やマリー・アントワネットはなぜ処刑されたのか、ギロチン時代はなぜ訪れたのか。

そしてその後の世界はどうなったのか。

フランスの歴史についてまだ何も知らない方でも、とっつきやすい内容になっているので、ぜひチェックしてみてください!

【フランス革命】近代国家のはじまり…自由や平等をもとめて王様をたおした国民たち
https://youtu.be/3WdHRAKQito

【恐怖政治】平和を求めて罪のない国民をギロチン送りにした裁判所
https://youtu.be/BP1ZdDST4aw

【ゼロからわかるナポレオン】ヨーロッパ全土を支配した天才の栄光と没落
https://youtu.be/LC51tHqXjoQ

1 year ago | [YT] | 383

世界見聞録

オスマン帝国では、ほとんどの王様の母親が奴隷でした。

これは、王様の母親の一族がオスマン帝国に干渉してこないようにすること、そして跡継ぎとなる男児を確実にもうけることがその目的でした。

イスラム教では、妻は4人までと決められていますが、奴隷身分の女性と関係を持つことには制限はなかったのです。

また、イスラム教では母親の身分に関わらず、子供が持つ権利は平等だというルールもあったため、母親が奴隷であることのデメリットはほとんどありませんでした。

オスマン帝国が長く繁栄できた理由として、少年時代から鍛えられたエリート奴隷たちの存在がピックアップされることが多いですが、こうした女性奴隷の存在も非常に大きな意味を持っていました。

1 year ago | [YT] | 508