まるめがね / 受験・就活 応援チャンネル

Please subscribe it!
Thank you for your watching!


まるめがね / 受験・就活 応援チャンネル

【意見求む】
これからメタバースが流行るのか?
また、流行るとしたらどのようなものか?

結論、
世界観(何が評価されるのか)と没入感が大事
だと思っており、多くの人に受け入れられる
設計になった段階から一気に広まる

現在、世界の人々は技術革新の恩恵を受けて
生活の格差、知能の格差、様々な格差は
一部の特権層を除いて、徐々に無くなっていくと思います。

ただ、承認格差は拡がるばかりでしょう。

そこで重要となるのが
個人の自己肯定感と紐付けされる
プラットホームなのです。

今はそれがインスタグラムであり、
YouTubeであり、Xです。

もっと言うと、そのフォロワー
再生回数、👍️の数です。

これで個人の承認欲求を満たします。
今でもこれらのプラットホームは
なかなかの破壊力ですが、

心のどこかに
リアルで満たされたい
物足りなさを感じていることでしょう。

そんな中、メタバースは
もはやリアルな世界と錯誤する程の
現実世界を再現しています。

あとは、個人の自己承認欲求と強く紐付く
没入世界が設計できれば、それは
瞬く間に世間を取り込むことになるでしょう

2 months ago | [YT] | 0

まるめがね / 受験・就活 応援チャンネル

【意見求む】
叩き潰される優秀な人と
叩き潰されない優秀な人の違いについて

結論、
主人公補正がかかっているかどうか
だと思います…!

組織の上層部の目線になって
考えて欲しいです。

優秀な新人や若手が、威勢の良いことや
ある意味生意気なこと発言態度を取った時

皆さんならどのように感じますか?

この人凄いかも?
コイツは生意気?
その若さが羨ましい?
きっと最初だけ?

色んな感想があるかと思います。

出る杭は打たれる、
と言う言葉がありますが、

その新人や若手が相当優秀であれば
認めざるを得ないでしょうか?

いや、個人的には相当優秀であっても
立ち回りが下手くそだったら
文字通り出る杭は打たれると思います。

それでは、優秀な人の叩き潰されないための
上手い立ち回りとは一体なんでしょうか?

一言で言うと、
主人公感があるかどうかだと思います。

主人公感を出すためには
≪夢や目標があり周囲に公言している≫
…これに尽きると思います。

もし皆さんが周囲から応援されるような
存在となりたくば、

叩き潰されないための生きる術として
主人公感を纏うことをお薦めします。

2 months ago | [YT] | 0

まるめがね / 受験・就活 応援チャンネル

昨今、ネットメディアの隆盛や、TVメディアの抱える課題に注目が集まっていますね。

そこで広告の意味について考えたいと思います。

私自身、正直広告CMを見て商品を買いたいと思ったことは覚えている限りはありません。

でも、世の中には広告で溢れていますね。

私は広告の意味が「"社員の愛社精神"や"忠誠心"を育む」ことにあると考えています。

実際に、メーカーで働く社員は、愛社精神が強いと言われます。しかし、これは自分が作ったモノに愛着が湧くからという理由だけでなく、それが広告CMで流された時に自分が社会の構成員として役に立っているんだと実感することが出来るからではないでしょうか?これにより、社員の承認欲求が高められ、愛社精神忠誠心が高められるのです。

皆さんはどう思いますか??

2 months ago | [YT] | 1