Nozomi 503 のぞみ503号

新幹線をメインに、日本の鉄道の動画をお届けしています。チャンネル名は、山陽新幹線の500系「のぞみ」が、デビューした時に使われた列車名「のぞみ503号」に、因(ちな)んでいます。よろしければ、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

2010年公開の「全国の新幹線を130秒で見る」は、YouTube Video Awards Japan2010に、ノミネートしていただきました。

令和元年(2019年)に、チャンネル名を変更しました。(旧チャンネル名は【500kei nozomi】です)

ウェブサイト 【 新幹線/Shinkansen 】www.bullet-train.jp/ を、制作しています。そちらも、どうぞご覧ください。



Nozomi 503 のぞみ503号

皆様、いつもご視聴ありがとうございます。
大阪駅の「うめきた地下ホーム」の地上にある「うめきたグリーンプレイス」に
谷町線や北新地駅の案内板があります(写真1枚目)

実際、どれくらい歩くのか??やってみようと思い、歩き始め、途中で、
大阪駅ホームの真下には、地下がない・・・ことに気づきました。

梅田の広大な地下街も、迷わない自信があって、知ったかぶりしていましたが、初めて気付いたことなので、
いろいろ調べていくと、「なにわ筋線」とか、知らないことだらけ。

調べていく過程で、記念すべき万博イヤーに、ちゃんと大阪の電車を撮っておこうと思い立ち
「万博イヤーの大阪の電車」
https://youtu.be/LaK2Kr3KpQw
ができました

ちなみに、大阪駅の下に地下がないのは、軟弱な土地に150年ほど前に建設された駅だから・・・
と、いうのが一番の理由のようです。
大阪駅構内に不自然な段差があるは、地盤沈下との闘いの歴史で、その撮影はしたのですが、
ちょっと電車と関係がないので、今回の動画ではカットしました。

長い動画になりましたが、お楽しみください!

2枚目の写真は、今年(2025年)4月の大阪駅のイベント広場。
大阪でも、Suicaペンギンが大人気でした。

6 days ago (edited) | [YT] | 57

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます!
撮影中に頂いた駅弁のご紹介です。
山陽新幹線福山駅で購入した、三好野本店さんの「岡山名物 えびめしとデミカツ丼」

福山駅の新幹線改札内のお店は「おみやげ街道」
セブンイレブンと合体しているので、
夕方など駅弁が売り切れになっても、食料調達が必ず出来るので助かります。

ところで「ワンピース新幹線」は、公開されているダイヤを見ると、
博多スタートの運用と、岡山スタートの2運用で、
「ブルー」「チョッパー」「ルフィー」3本のうちの、2本が稼働するはずですが、
実は、3本とも稼働している日があります。

3本目がどの運用に入る可能性が高いかは、研究中です。
撮影地でお会いした方の情報では、片道1本しか残らない「ひかりレールスター」で
ワンピース新幹線が走行した実績があるようです。

皆様お出かけの際も、1日で3編成とも見ることができるかもしれません。
可能性が高いのは、岡山~博多間です。

1 month ago (edited) | [YT] | 70

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます! 新下関駅の改札口横に、博物館級の展示があります。(東口・西口の改札口)
私の場合、何時間でも眺めていられる充実度。改札横の動線に当たる場所で、じっと立ったままで居られないのが残念!
2枚目の写真のモニター画面は「ONE PIECE新幹線」の紹介動画です。

また改札口前に、駅うどん屋さんがあってフグの天ぷらがのっている「ふく天うどん」が美味しいです。(3枚目の写真)下関では「フグ」は「ふく」と呼ばれています。

3 months ago | [YT] | 197

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます!Netflix版「新幹線大爆破」で、E5系「はやぶさ」が、最高にカッコよく撮影されているのに感化されて、自分の過去の動画を「はやぶさ」デビューの頃まで遡ってみました。

盛岡駅の、E3系の「こまち」との連結シーンを見ると、ホームで撮影している乗客の方が「ガラケー」を使っていて、もうそんなに時間がたったのかと、驚きました。

調べてみると、E5系「はやぶさ」デビューの2011年は、急速にスマホが普及し始めたころのようです。
今でも輝きを失わないE5系。さすがです。

3 months ago | [YT] | 262

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます!
万博輸送の見たまま情報をお届けします。

万博会場行きの、大阪メトロ中央線の平日。森ノ宮駅基準で9:30頃~10:30頃は「子供優先」「子供専用」列車の運転があり、一般列車も含め、約2分30秒間隔で列車が出ます。
その時間帯がピークのようで、一般列車では、弁天町駅で積み残しが発生する大混雑の状況でした。今週(2025年月第3週)平日です。
11:00頃には嘘みたいに混雑は解消し、車両によっては座れます。

夢洲(ゆめしま)からの帰りの夕方の列車は、夢洲駅の改札口から最も遠い、後方車両が空いています。
16:00頃なら最後尾車両は座れます。

写真は、遠足など団体専用の「臨時」表示の「子供優先」列車。何校もの遠足の子供たちをいっぱい乗せています。
ほかに「回送」表示の「子供専用」列車があり、一部の車両は誰でも乗車できて、森ノ宮・弁天町以外通過です。

3 months ago | [YT] | 171

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます!
「関西JR特急2025」の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の最初のパートで、新大阪駅の1日駅長をされているのは、大阪プロレスのゼウスさんです。
撮影をしている私に、気さくに声をかけて下さり、駅長に相応しいカリスマ性を感じました。

1日駅長をされていたのは2024年9月。そのあとの 12月に、新大阪駅60周年記念行事で、千成びょうたん前にリングが特設され、試合を行われたようで・・・見たかったです。

気がかりなのは、動画の公開直前に発表された、白浜のパンダのこと。
「パンダくろしお」は、3編成稼働中です。

4 months ago (edited) | [YT] | 154

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます! 「関西JR特急」の続編を作るつもりで、撮影を続けていた映像素材が貯まったままです。
これではいけないと思い、編集を始めましたが、思いのほか進まず、自分のおしりをたたく意味で、投稿記事にさせていただきます。
写真は、「まほろば」&「いにしへ」 編集がんばります!

4 months ago | [YT] | 223

Nozomi 503 のぞみ503号

みなさま いつもご視聴ありがとうございます! 写真の左側は、新函館北斗駅で見た、北海道新幹線の「客貨混在輸送」の「はやて」です。青函トンネルを通ります。
写真の右側は、福島駅で見た「はこビュン」で、通過待ちの「やまびこ」に、数人がかかりで、イチゴが積み込まれています。
この秋、E3系改造「荷物専用新幹線」が登場予定です。
都会から離れた新幹線は、みなそうなのですが、荷物も運ばないともったいない時間帯が、必ずあります。北海道まで「荷物専用新幹線」が広まれば、なお理想的・・・と、思っております。

5 months ago | [YT] | 282

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様、いつもご視聴ありがとうございます! E10系のイメージ画像を見たとき、アニメの影響なのか??濃い色の塗装ってどんな感じになるの??と、
一瞬思いましたが、Fastecの画像を振り返ってみると、天気によって見え方が変わる塗装で、晴天でなければ、E10系のイメージと似ているかも・・・と(2枚目の写真)思いました。ファステックは、ツートンカラーですけけれど。

5 months ago | [YT] | 284

Nozomi 503 のぞみ503号

皆様いつもご視聴ありがとうございます! 撮影中に頂いた駅弁のご紹介です。
秋田新幹線大曲駅で購入した、関根屋さん「牛めし」。売店は、改札のほぼ前(改札の外)にあります。

1月のことなので、雪が積もってる時期。「こまち」に乗車してすぐ、冷めたままでも美味しいのか、不安な部分もありましたが、すぐに美味しく完食させて頂きました。
駅弁は、どんな気温でも美味しいですね。。。

2枚目の写真は、大曲駅の新幹線改札前にある「三線軌」の解説パネル。三線軌は、大曲~秋田間の神宮寺駅付近から峰吉川駅付近の下り線側で、一部の「こまち」が使います。

6 months ago | [YT] | 116